みなさま、こんにちは。ゲーム博物館です。
今回も各ゲーム機の 【 コムショップ的おすすめ人気ソフト! 】 を ご紹介します。
ブログで扱っているのは、コムショップ買取のもつデータベースか総合的にまとめたランキングを算出したランキングです。
一度にご紹介するのは、とても長い記事になってしまうので、ゲーム機の種類別にまとめて、シリーズ形式でお届けしますので、他のブログもご覧いただけたら嬉しいです。
ゲーム機本体については、別の記事で“ゲーム機本体の歴史”を紹介していますので、そちらも併せてご覧ください!(大ボリュームの記事となっています)
→時代と共に進化するゲーム機を振り返ろう!/ゲームハードの歴史
第11弾は新しいゲームの形!操作性マンネリ脱却の一手『Wii』です!
目次
◆Wiiの紹介
◆累計販売数から見る人気ソフトベスト5!
◆ランキング外だけど、これは外せない名作ソフト
◆まとめ
◆Wiiの紹介
任天堂の据置型ゲーム機で、はじめて無線通信でプレイできるコントローラー「Wiiリモコン」を採用した、新感覚ゲームハード。
あまりゲームをしないライトな層には「できそう」、コアなゲーマー層には「まったく新しい操作感」を提供しました。
世界累計販売台数2000万台を歴代最速の約60週で達成するなど、その性能を含めゲーム業界には激震が走った機種です。
◆累計販売数から見る人気ソフトベスト5!
Wiiはその操作性から、パーティーソフトが多く発売されています。
家族や友達とテレビの前でWiiリモコンをシェイクしたり、必死にヌンチャクを振り回したり、体ごと動かしたりして楽しめるゲームが特徴です。
もちろん1人でコツコツ進めるRPGもあって、幅広い層から支持された機種ですね。
そんなWiiのランキングはこちら!
第5位 Xenoblade ゼノブレイド
『ゼノ』シリーズから『ゼノブレイド』が第5位です。
機械と人との戦いをテーマにした名作RPG。
巨神と機神という神の上に広がる世界を舞台にした、オープンワールドを冒険しながらストーリーを進めていきます。
シームレスエンカウントを採用しているので、自分のレベルに対して強すぎる敵は回避する方法も存在します。
隠れたルートの先や、強力な敵を倒すことでレアなアイテムを入手できることもあるのでレベルを上げてから再挑戦するなどやり込み要素としても優秀なマップになっています。
そのほか仲間やNPCと主人公の好感度を示す「キズナシステム」や少し先の敵の攻撃が見える「未来視」など特徴的な要素を多く含んだタイトルです。
2020年NintendoSwitchにて『Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション)』が発売されました。
第4位 ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
第4位は『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』です。
ゲームキューブ版と共に発売され、Wiiのローンチタイトル&事実上最後のゲームキューブソフトです。
舞台は『時のオカリナ』の後、本来の時代に戻ってから100年後の世界。
狼リンクや騎馬戦の要素、黄金の虫集め、ゴースト集めなど新たなミニゲームも追加されました。
PS3やXbo360にも劣らないグラフィックの美しさはWii、ゲームキューブ共に最高クラス。
操作もWiiリモコンを振ることでリンクの剣を振る、ポインターで射撃、ヌンチャクを振り素早く回転斬りをするなどより主人公感を味わえるようになっています。
第3位 マリオカートWii
『マリオカートWii』が第3位にランクイン。
ついに、ハンドル操作でレースができるようになりました。
ワイアレスで操作ができるWiiの特性を生かした「Wiiハンドル」が登場。
手にハンドルを握ってプレイする臨場感は今までの『マリオカート』と一線を画すものとなっています。
25人というシリーズ最多の登場キャラクターに加え、新たに新マシン「バイク」が追加に。
「ウィリー」というアクションは速度アップも兼ね備えた爽快なレーシングを楽しむことができますよ。
第2位 大乱闘スマッシュブラザーズX
第2位は4人対戦が楽しいゲームといえばこれ?『大乱闘スマッシュブラザーズX』です。
プレイできるキャラが増え、メタナイトやリュカなど任天堂おなじみのキャラクターが追加されたほか、他社作品から『メタルギア』シリーズのスネーク、『ソニック』のソニック・ザ・ヘッジホッグが参戦。
プレイスタイルも、Wiiリモコン、ヌンチャク、CGコントローラー、クラシックコントローラーと好きなものが選択できます。
Wi-Fiコネクションを使用したオンライン対戦に対応したので、腕を磨いてしのぎを削ったプレイヤーも多いのでは。(現在はWi-Fiコネクションがサービス終了しているためオンライン対戦はできません。)
第1位 New スーパーマリオブラザーズ Wii
1位は『New スーパーマリオブラザーズ Wii』です。
Wiiソフトの中で国内売上本数1位を獲得する国民的ゲーム。
流石のマリオです。
ニンテンドーDS用ソフト『Newスーパーマリオブラザーズ』の続編で、任天堂据置ハードの2Dスーパーマリオシリーズとしては約19年ぶりの新作。
4人プレイが可能で、マリオ、ルイージの他にキノピオが2人が操作可能。協力プレイが可能になり、それぞれ別ルートをたどることも。
またやりすぎ注意ですが、お互いに妨害したりしながら、競うようにゴールを目指すのも楽しいです。
◆ランキング外だけど、これは外せない名作ソフト
ランキング結果からもWiiはやはり、パーティーゲームの宝庫ですね。
でも、1人遊べる良作ゲームもリリースされています。
そこでランキングとは趣向を変えて、1人プレイ向けのWiiソフトを選んでみました。
Wii Fit(バランスWiiボード同梱版)
ゲームしながらフィットネスができる、ミニゲーム集。
健康管理できるゲームソフトというコンセプトが斬新で、体重計のような「バランスWiiボード」に乗ってプレイ。
体重測定や、BMIの計測、体の左右のバランス解析など様々な測定が可能。
健康習慣のためには毎日プレイすることが推奨されており、ヨガ、筋トレを中心に48種目が用意されています。
本作の登場キャラクターである「Wii Fitトレーナー」が『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』に参戦。
朧村正 (Wii版)
ヴァニラウェアが開発した、和風アクションRPGです。
『大神』と同様に、和風な色合いと手書き風のテイストで描かれた美しいグラフィックが特徴。
特に、食事シーンは飯テロというプレイヤーまでいるほど。立ち上る湯気や焦げ目などシズル感が活きています。
横スクロールのシンプルな操作ながら、妖刀や名刀を使用した華麗なアクション。
江戸時代を舞台に「鬼助伝」と「百姫伝」の2つのシナリオが用意されています。
誰でも楽しめる難易度に加え、重すぎないボリュームで手軽にプレイできるタイトルです。
2014年にはPSVita版の『朧村正+元禄怪奇譚』が発売されました。
◆まとめ
直感的に操作ができるWiiは、マンネリ化していたゲーム性を解決に導き、新たな層も取り込むという目的を達成した、時代の岐路に立った機種でした。
そのため、多人数でプレイできるソフト、老若男女誰もが楽しめるタイトルが多く発売されたのかもしれません。
みなさんがプレイしたことがあるソフトは入っていましたか?
Wiiのイチオシソフトがあれば、ぜひコメント、Twitterなどで教えてくださいね!
勝手に紹介シリーズはこちら↓
勝手に紹介シリーズVol.1『Nintendo Switchの人気ゲームはこれだ!』
勝手に紹介シリーズVol.2『PS4の人気ゲームはこれだ!』
勝手に紹介シリーズVol.3『PSVitaの人気ゲームはこれだ!』
勝手に紹介シリーズVol.4『3DSの人気ゲームはこれだ!』
勝手に紹介シリーズVol.5『PS3の人気ゲームはこれだ!』
勝手に紹介シリーズVol.6『PSPの人気ゲームはこれだ!』
勝手に紹介シリーズVol.7『ニンテンドーDSの人気ゲームはこれだ!』
勝手に紹介シリーズVol.8『XboxOneの人気ゲームはこれだ!』
勝手に紹介シリーズVol.9『Xbox360の人気ゲームはこれだ!』
勝手に紹介シリーズVol.10『PS2の人気ゲームはこれだ!』
勝手に紹介シリーズVol.12『WiiUの人気ゲームはこれだ!』
各種ゲームソフトはコムショップでも取り扱いしています。
お部屋の整理のときに、新作を買う資金に、ゲームソフトやゲーム機本体をまとめてお売りいただけます。
遊び終わったゲーム関連商品を売りたい!そんなときはコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayやフィギュア、テレカやタペストリーも買取していますので、詳しくは公式サイトからご確認ください。
最新情報はTwitterでもご案内しています。
こちらもフォローもよろしくお願いします!↓↓↓