大人気パズルゲームコラボが再び!続編決定!
こんにちは、ゲーム博物館です。
大好評だった『ぷよぷよテトリス』が6年の時を経て遂に続編決定!
『ぷよぷよテトリス2』は2020年12月10日にPS4・Switch・XboxOneの3機種でマルチプラットフォームとして発売します。
PS5・XboxSeries X/S版の発売も後日予定とのことなのでワクワクです!
まだ見ぬライバルとの勝負、思わぬところから現れた刺客との決戦…。 『ぷよぷよ』ファンの方もテトリス一筋の方も、『ぷよテト2』で異種混合戦を楽しもう!
新たな戦いの火蓋が切って落とされる…!(落ちものゲームだけに)
今回は『ぷよテト2』発売を記念して、『ぷよぷよ』シリーズの歴史や、遊び方のコツを小ネタをはさみながら紹介するよ~!
目次
◆ぷよぷよとは?
◆ぷよぷよの遊び方
◆ぷよぷよの歴史
◆まとめ
◆『ぷよぷよ』とは?

『ぷよぷよ』は株式会社コンパイルが発売した落ち物パズルゲームのシリーズ。
(現在の『ぷよぷよ』シリーズは株式会社セガが取り扱っています。)
実は『ぷよぷよ』は『魔導物語』というダンジョンRPGの派生作品というのをご存じでしたか?
中でも1991年に発売した『魔導物語1-2-3』は『ぷよぷよ』のルーツとしても重要な作品です。
ストーリーは主人公の少女アルル・ナジャの冒険譚。魔導幼稚園の卒業試験や、入学試験のために自分の魔導のみで古代魔導スクールを目指すといった3話構成のストーリーです。
のちに累計販売本数1000万本という空前の大ヒットを記録する『ぷよぷよ』シリーズ最初のソフトは、『魔導物語1-2-3』販売の1か月後に発売されました。
『ぷよぷよ』シリーズは当時、『ぷよぷよランド』というテーマパークが計画されていた程人気を博しました。
その人気は逆に『魔導物語』へ影響を与えてしまうほど。
現在ではなんと、『ぷよぷよ』がeスポーツとして取り上げられるほど沢山の人に浸透している名前になりました。
ゲーム性もさることながら、漫才デモやキャラクターデザインなど『ぷよぷよ』には個性と魅力がたくさん詰まっているんですよ!
一方、『テトリス』はソビエト連邦で教育ソフトとして開発されました。

日本では、1988年にセガのアーケードゲーム機として登場。
その後1989年に任天堂からゲームボーイ版が発売されるなど、現在まで落ちものゲームの代名詞的存在となっています。
◆『ぷよぷよ』の遊び方
『ぷよぷよ』にはいくつかのモードがあります。 今回は基本的な遊び方、皆さんがイメージする落ちものゲームの『ぷよぷよ』の操作法をご紹介します。
『ぷよぷよ』でパッケージにも登場している丸いスライムのような物体。
プレイ時には画面上部から降りてくるのですが、これを”ぷよ”と呼びます。
①まずは上から落ちてくる同じ色のぷよを4つ並べる
タテ、ヨコ、L字、ト型、□型など4つぷよがくっついていればOK。
②くっついて消えたぷよは相手におじゃまぷよ(透明のぷよ)として送れる
おじゃまぷよは色が無いので、通常ぷよと連結できません。相手の戦略を邪魔して連鎖を阻止することができます。
相手がぷよを消すと自分のフィールドにもおじゃまぷよが降ってきます。
③画面上部にある×にぷよが到達すると負けてしまうので、ぷよをたくさん決して、相手を邪魔しながら勝利を目指そう!
ぷよを連続で消すことを「連鎖」といいます。
『ぷよぷよ』はこの連鎖システムが勝敗のカギを握っているので、どう積み上げるか戦略がとても重要。
『ぷよぷよ』にもいくつかルールがあり『通』や『SUN』、『フィーバー』など様々な条件で楽しむことができます。
詳しくはゲームの説明と共に解説していきます!
早く上手にぷよを組んで「大連鎖」を狙おう~
◆『ぷよぷよ』の歴史
大まかな操作法がわかったところで、さっそくゲーム紹介へ移っていきましょう。
ぷよぷよ
タイトル | ぷよぷよ |
区分 | 旧世代版 |
発売 | 1991年10月 |
機種 | MSX2 |
最初期のゲームのため、ゲームシステムも発展途上。対戦や「連鎖ボイス」が無いなど、後継のシリーズとは大きく異なる点があります。
オプションでぷよの形を人型にすることができ、肩を組んだり肩車をしたりして連結を表現しました。一見すると縦に長いインベーダーのようでかわいいです。
ぷよぷよ(初代、無印)
タイトル | ぷよぷよ |
区分 | メインシリーズ1作目 |
発売 | 1992年10月 |
機種 | アーケード版 |
初出こそアーケード版ですが、メガドライブ、ゲームギア、PC-9801、ゲームボーイ、Windowsなど、多岐にわたるハードで登場。
ぷよの色は最大5色(緑・赤・青・黄・紫)に設定され、『ぷよぷよ』のゲーム性が固まってきました。
アーケード版以前と以降ではゲームの完成度に違いがあり、区別するためにこの『ぷよぷよ』を初代ぷよぷよ、ぷよ1、無印などと呼ぶこともあります。
ぷよぷよ通

タイトル | ぷよぷよ通 |
区分 | メインシリーズ2作目 |
発売 | 1994年9月 |
機種 | アーケード版 |
特に、相手から送られたおじゃまぷよを打ち消せる「相殺」システムの導入は、対戦に大きく関わる要素として、以後のシリーズの基本形となりました。
ぷよぷよSUN
タイトル | ぷよぷよSUN |
区分 | メインシリーズ3作目 |
発売 | 1996年12月 |
機種 | アーケード版 |
連鎖に巻き込んで消すとより多くのおじゃまぷよを送れる一方、おじゃまぷよを消した分だけ太陽ぷよの出現率も上がるので連鎖のタイミングが重要。
今作以降からぷよの表情が個性的になり、連鎖ボイスが主人公以外のキャラクターにも追加。
連鎖アニメも導入されており、演出も派手になりました。
また「相殺を行うとおじゃまぷよが1ターンのあいだ保留される」ルールも後の作品に継承されています。
ぷよぷよ~ん
タイトル | ぷよぷよ~ん |
区分 | メインシリーズ4作目 |
発売 | 1999年3月 |
機種 | ドリームキャスト |
はじめて家庭用ゲーム機のみでリリースされたタイトル。
ぷよぷよフィーバー

タイトル | ぷよぷよフィーバー |
区分 | メインシリーズ5作目 |
発売 | 2003年11月 |
機種 | アーケード版 |
デザインが一新され、主人公が新キャラクターのアミティ(声:菊池志穂さん)に引き継がれました。
また、すぐに連鎖ができる「連鎖のタネ」が自動で用意される「フィーバーモード」が追加されました。
登場キャラクターは従来のアルル(声:園崎未恵さん)とカーバンクルに加え、フィーバーで初登場のキャラクターで構成されています。
ぷよぷよフィーバー2

タイトル | ぷよぷよフィーバー2 |
区分 | メインシリーズ6作目 |
発売 | 2005年11月 |
機種 | PS2 PSP |
タイトルの「フィーバー2」の読み「フィーバー チュー!」です。
基本的に『フィーバー』の世界観やシステムを採用していて、ストーリーで使用できる「アイテム」全72種が追加されました。
キャラクターから手紙が届くなど、キャラクターに親しみが持てるような工夫が取り入れられました。
ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary

タイトル | ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary |
区分 | 15周年記念作 |
発売 | 2006年12月 |
機種 | DS |
本作より初代『ぷよぷよ』 のキャラクターも再登場しました。
ぷよぷよ7

タイトル | ぷよぷよ7 |
区分 | メインシリーズ7作目 |
発売 | 2009年7月 |
機種 | DS |
「だいへんしん」はへんしんゲージをためると、一定時間連鎖しやすくなる「だいへんしんモード」に突入します。
主人公は新登場のあんどうりんご(声:今井麻美さん)に代わり、現代風の「地球(チキュウ)」を舞台に物語が進みます。
『ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary』に引き続き、初代『ぷよぷよ』や『フィーバー』シリーズのキャラや世界観を生かした仕上がりになっています。
ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary

タイトル | ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary |
区分 | 20周年記念作 |
発売 | 2011年7月 |
機種 | DS |
登場キャラクターは全部で24人し、『ぷよぷよ7』までの総集編として、多数のルールを収録。
ぷよぷよテトリス

タイトル | ぷよぷよテトリス |
区分 | コラボ作品 |
発売 | 2014年2月 |
機種 | 3DS・PSVita・WiiU・PS3 |
連鎖をする丸くかわいい「ぷよ」と7種のブロックを一列揃える「テトリミノ」が同じ画面で落ちてくる、双方の異なるゲームシステムをうまく融合させています。
ちなみに、『テトリス』シリーズの生誕30周年記念作品でもあります。
ぷよぷよクロニクル

タイトル | ぷよぷよクロニクル |
区分 | 25周年記念作 |
発売 | 2016年12月 |
機種 | 3DS |
新たに登場したメインモード「RPGモード」は、モンスターを倒しながら異世界を巡るクエスト方式のRPGが楽しめます。
敵とのバトルは新ルール「スキルバトル」で行われ、ぷよを消すことで攻撃することができます。
ぷよぷよeスポーツ

タイトル | ぷよぷよeスポーツ |
区分 | 25周年記念作 |
発売 | 2018年10月 |
機種 | PS4・Switch |
当初はダウンロード専用タイトルでしたが、2019年6月からパッケージ版も発売されています。
収録ルールは『ぷよぷよ通』『ぷよぷよフィーバー』。
ぷよぷよテトリス2
タイトル | ぷよぷよテトリス2 |
区分 | コラボ作品 |
発売 | 2020年12月 |
機種 | PS4・Switch・XboxOne |
今後、PS5、XboxSeriesXでの発売も予定されています。
大連鎖したときの爽快感、されたときの焦りと悔しさ…。
くそぉ~~!もう一回!とついついやり込んでしまう、単純だけど、熱い頭脳戦が楽しめる『ぷよぷよ』。
『ぷよぷよ』はコンシューマーやアーケードだけでなくアプリやコミックなど幅広くメディア展開しています。
これからの新作に向けてゲーム大好きスタッフと共に大連鎖の特訓をしませんか?
友達や家族とLet's対戦!
コムショップでも『ぷよぷよ』シリーズなどゲームソフトを取り扱い中
コムショップ買取にてゲームソフトやゲーム機本体の買取を実施中。
遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。
ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。

遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。

