画面の外に相手をぶっ飛ばせ!
お子様から大人まで幅広い層に愛されている対戦アクションゲーム!
皆さんは『大乱闘スマッシュブラザーズ』というゲームをご存知でしょうか?
CMで見かけたり、友達が持っていたり、はたまたゲーム屋さんで見かけたり…。
遊んだことはまだないけれど、【スマブラ】のワードを聞いたことがある方もいらっしゃるのでは!
今回は任天堂のビッグタイトルのひとつ!
『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』 をご紹介しますっ!

スマブラシリーズ第1作『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』は、なんと今から20年以上前の1999年にNINTENDO64用ソフトとして発売されました。
初代スマブラは4人対戦で、登場キャラクターたちは全て任天堂のタイトルから参戦していたんだよ~。
最新作に至るまで、かなりの数のファイターがブランドの垣根をこえて参戦しており、現在進行形でDLCとして増えています!
そんな全世界に愛される大人気作品であるスマブラの魅力はいったい何なのか。
何がそこまで人々を熱狂させるのか。さっそくご紹介していきましょう!
『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』のココがすごい!
初心者も安心、アイテムで楽しく対戦!
遊びごたえ抜群のアドベンチャーモード!
800曲以上のアレンジ楽曲が聴き放題!
初心者も安心、アイテムで楽しく対戦!
『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズは、2Dアクションゲーム風のゲームシステムで奥行きのないフィールドを上下左右に動き回りながら攻撃や防御を繰り出す格闘ゲームです。

フィールド外へ相手を吹っ飛ばせば勝利というルールですが、最初は中々うまくいかないこともありますよね…。
そんな時にぴったりなのがアイテムです!
通常バトル開始からしばらくすると、様々なタイトルにちなんだアイテムが落ちてきます。
例えば、ポケモンシリーズからはモンスターボール。ボールを投げると様々なポケモンたちがバトルのサポートをしてくれます。
攻撃に特化しているものや、持ち続けるとダメージが回復するものなどアイテムの種類もいっぱいあるよ~。
有名なアイテムのひとつに『ハンマー』があります。
パッパラッパッパッパッパッパッパ~♪というハンマーを持ったときのBGMはどこかで聞いたことある方も多いのではないでしょうか!
『ドンキーコング』で登場したアイテムで、BGMの曲は「ハンマー状態」といいます。
今作では元祖アーケード版『ドンキーコング』の音源に近いものが使用されているみたいです。
面白いアイテムがたくさんありますが、拳と拳の真剣勝負を楽しみたい!独自ルールで縛りをつけて戦いたい!
そんな方のためにアイテムの個別ON・OFF機能がついています。
あえて特定のアイテムだけ出るように設定することももちろんOK。勝負のスタイルは無限大です!
記事担当は星のカービィシリーズの大ファンなので、カービィ関連のアイテムだけでよく遊びます。
各ゲームのファンがドリームマッチ的ルール作りができるのもスマブラならでは。
ピカチュウやガオガエン、ポケモンマスターなどを選んで、ポケモンバトルだってできちゃいます!
『スマブラ』は対戦だけじゃない!遊びごたえ抜群のアドベンチャーモード!
過去シリーズにもモードの1つとして登場していたアドベンチャーモード。
ソロプレイ用のコンテンツで、今作では『灯火の星』というタイトルがついています。
アドベンチャーモードにはストーリーがあり、モード選択の「スピリッツ」を選ぶとオープニングではそのあらすじが見られます。
最強最悪の敵“キーラ”による襲撃を受け、ファイターたちは次々と取り込まれてしまう。
更にファイターたちのコピーボディにはスピリッツが憑依し暴走していた。
残ったファイターはカービィたった1人だけ…。支配されてしまったファイターを解放するために、灯火の星はスタートします。
スピリッツは思念体となったキャラクターのことで、バトルの際に使える補助アイテムのようなものです。
アイテム以上に数の多いスピリッツですが、メインのアタッカースピリットにサブのサポートスピリットを組み合わせて強化していきます。
スピリッツを集めるためのアドベンチャーモードのマップはかなり広くてやりごたえ抜群!ソロプレイを存分に楽しめます
同じタイトルのアタッカーとサポートスピリットを組み合わせるとボーナスが入ったりもするんだよ〜
アドベンチャーモードはWii用ソフトとして登場した『スマブラX』の『亜空の使者』ぶりの登場です!
ファイターたちは解放することができるのでしょうか、キーラの存在とは一体…??
オープニングムービーのドキドキ感がとにかくすごいのでぜひ見てみてくださいっ!
登場ファイター&作品
キャラクター | 作品 |
---|---|
マリオ | スーパーマリオ |
ルイージ | スーパーマリオ |
ピーチ | スーパーマリオ |
デイジー | スーパーマリオ |
クッパ | スーパーマリオ |
ドクターマリオ | スーパーマリオ |
ロゼッタ&チコ | スーパーマリオ |
クッパJ.r | スーパーマリオ |
パックンフラワー(DLC) | スーパーマリオ |
ドンキーコング | ドンキーコング |
ディディーコング | ドンキーコング |
キングクルール | ドンキーコング |
リンク | ゼルダの伝説シリーズ |
シーク | ゼルダの伝説シリーズ |
ゼルダ | ゼルダの伝説シリーズ |
こどもリンク | ゼルダの伝説シリーズ |
ガノンドロフ | ゼルダの伝説シリーズ |
トゥーンリンク | ゼルダの伝説シリーズ |
サムス | METROID(メトロイド) |
ダークサムス | METROID(メトロイド) |
ゼロスーツサムス | METROID(メトロイド) |
リドリー | METROID(メトロイド) |
ヨッシー | 「ヨッシー」シリーズ |
カービィ | 「星のカービィ」シリーズ |
メタナイト | 「星のカービィ」シリーズ |
デデデ | 「星のカービィ」シリーズ |
フォックス | 「スターフォックス」シリーズ |
ファルコ | 「スターフォックス」シリーズ |
ウルフ | 「スターフォックス」シリーズ |
ピカチュウ | 「ポケモン」シリーズ |
プリン | 「ポケモン」シリーズ |
ピチュー | 「ポケモン」シリーズ |
ミュウツー | 「ポケモン」シリーズ |
ポケモントレーナー | 「ポケモン」シリーズ |
ルカリオ | 「ポケモン」シリーズ |
ゲッコウガ | 「ポケモン」シリーズ |
ガオガエン | 「ポケモン」シリーズ |
ネス | MOTHER(マザー) |
リュカ | MOTHER(マザー) |
キャプテン・ファルコン | 「F-ZERO(エフゼロ)」シリーズ |
アイスクライマー | アイスクライマー |
マルス | 「ファイアーエンブレム」シリーズ |
ルキナ | 「ファイアーエンブレム」シリーズ |
ロイ | 「ファイアーエンブレム」シリーズ |
クロム | 「ファイアーエンブレム」シリーズ |
アイク | 「ファイアーエンブレム」シリーズ |
ルフレ | 「ファイアーエンブレム」シリーズ |
カムイ | 「ファイアーエンブレム」シリーズ |
ベレト/ベレス(DLC) | 「ファイアーエンブレム」シリーズ |
Mr.ゲーム&ウォッチ | ゲーム&ウオッチ |
ピット | 「光神話 パルテナの鏡」シリーズ |
ブラックピット | 「光神話 パルテナの鏡」シリーズ |
パルテナ | 「光神話 パルテナの鏡」シリーズ |
ワリオ | メイドインワリオ |
スネーク | 「METAL GEAR(メタルギア)」シリーズ |
ソニック・ザ・ヘッジホッグ | 「ソニック」シリーズ |
ピクミン&オリマー | 「ピクミン」シリーズ |
ロボット | ファミリーコンピュータ ロボット |
むらびと | 「どうぶつの森」シリーズ |
しずえ | 「どうぶつの森」シリーズ |
ロックマン | 「ロックマン」シリーズ |
WiiFitトレーナー | WiiFit(ウィーフィット) |
リトル・マック | パンチアウト‼ |
Miiファイター 格闘/剣術/射撃 | Mii(ミー) |
パックマン | 「パックマン」シリーズ |
シュルク | ゼノブレイド |
ダックハント | ダックハント |
リュウ | 「ストリートファイター」シリーズ |
ケン | 「ストリートファイター」シリーズ |
クラウド | ファイナルファンタジー7 |
ベヨネッタ | 「ベヨネッタ」シリーズ |
インクリング | スプラトゥーン |
シモン | 「悪魔城ドラキュラ」シリーズ |
リヒター | 「悪魔城ドラキュラ」シリーズ |
ジョーカー(DLC) | 「ペルソナ5」シリーズ |
勇者(DLC) | ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S |
バンジョー&カズーイ(DLC) | バンジョー&カズーイの大冒険 |
テリー(DLC) | 「餓狼伝説」シリーズ |
ミェンミェン | ARMS(アームズ) |
スティーブ | Minecraft(マインクラフト) |
アレックス | Minecraft(マインクラフト) |
ゾンビ | Minecraft(マインクラフト) |
エンダーマン | Minecraft(マインクラフト) |
800曲以上のアレンジ楽曲が聴き放題!
スマブラにはファイター、ステージ、アイテムなどなど、プレイする上で欠かせないものはたくさんありますが、私が一番魅力だと思っているのは、サウンドの多さとアレンジです…!
DLC含まず、なんと…800曲以上のアレンジ楽曲があるんです!
中には原曲の作曲家の方がリアレンジしている楽曲もあるんですよ!豪華ですね!
中でも注目の『オレ曲セレクト』はステージごとに好きなようにカスタマイズしてお気に入りの曲を流すことができる、ありがたすぎる機能。
セレクトの中でもこの曲を特に出やすくしたい…!という希望も叶えられちゃいます!
かなりの数の作曲編曲家の方が参加しているため、豪華すぎて様々な大人の事情でサントラを出すのが難しいスマブラ。
なんと収録曲全てメニューの「コレクション」のコンテンツのひとつ「サウンドテスト」からいつでも聞けちゃうんです…!
自由にプレイリストも作成できるので、Switchとお出かけをすれば音楽プレイヤー代わりにもなるという、ありがたすぎる機能。(二回目)
ゲームもできて、素敵な楽曲も聴き放題…!なんて贅沢なのでしょうか…!
記事担当のイチオシ楽曲は『ピクミン』シリーズより『メインテーマ』です!
原曲とはまた違った冒険のワクワク感があるアレンジの裏にあるキラキラした音がたまらなく好きです。
機会があればぜひ聞いてみてください。
今回ご紹介させていただいた『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』ですが、「シリーズ史上最大規模」というキャッチコピーがあります。
スマブラ過去作に登場していたファイターが全員参戦しています。
現在進行形で追加ダウンロードコンテンツのファイターパスで、新ファイターもまだまだ増えているので、本当にSPECIAL!
直近では『マインクラフト』よりスティーブやアレックス、ゾンビやエンダーマンが参戦しました。
色んなファイター、ステージ、楽曲。素敵な魅力がたくさん詰まっています!
時間を忘れるくらいの夢中がきっとあなたを待っています!
ソロでもみんなでも楽しく遊べるスマブラ、是非この機会に遊んでみて下さい!!
コムショップでも『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズなどゲーム機本体を取り扱い中
コムショップ買取にて、ゲーム機本体や、ゲームソフトの買取を実施中。
遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。
ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。

遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。

