泣きゲー、死にゲー、音ゲー!「~ゲー」いくつ知ってる?ゲームジャンルの通称/俗称まとめてみた一覧

  • TVゲームソフト

〇〇ゲー特集

〇〇ゲー特集



この世はゲームで満ちている!
類稀なる神ゲーから、B級大好きスタッフ御用達バカゲーまで、愛すべきゲーム達が軒を連ねてあなたを待っている、こんな世の中が最高じゃありませんか!

皆様こんにちは。ゲーム博物館です。

この世に存在する無数のゲームはそれぞれジャンル分けされて、皆様のもとへ情報が届けられます。
RPGやFPS、レーシング、オープンワールド、アドベンチャーゲームにシミュレーションゲームなどなど多岐にわたるジャンル。
公式に発表されているジャンルの他に、ファンが親しみを込めて「○○ゲー」と呼ぶことも。

この「○○ゲー」皆様はいくつご存じですか?
今回は、ゲーム自体ではなく「○○ゲー」の名称自体を網羅的にご紹介。

これが無いよ!といったご意見があればぜひ公式Twitter等からお寄せください!
※なお今回はアダルト色のある「○○ゲー」は取り上げておりません。

目次

◆「○○ゲー」一覧
① 泣きゲー ② 音ゲー  ③ 格ゲー  ④ 覚えゲー
⑤ 死にゲー ⑥ レトロゲー ⑦ ガンゲー ⑧ 乙ゲー
⑨ ギャルゲー ⑩ キャラゲー ⑪ 洋ゲー ⑫ 和ゲー
⑬ ホラゲー ⑭ ノベルゲー ⑮ 落ちゲー ⑯ 奇ゲー
⑰ お祭りゲー ⑱ 癒しゲー ⑲ 職ゲー ⑳ ネコゲー
㉑ 育てゲー
◆ 番外編
㉒ ソシャゲ ㉓ ネトゲ ㉔ 位置ゲー
◆まとめ


◆「○○ゲー」一覧



①泣きゲー


感動で涙が出てしまうほど、完成度が高い良シナリオのゲーム。
CLANNAD(クラナド)」や「AIR」といったkey作品が有名で、美少女系のゲームで使用されることが多いです。




涙腺崩壊というネットスラングと共に使われることもしばしば。
泣けるゲームは神ゲーとしてプレイヤーの心にずっと残り、人生を変えることもあったりなかったり。

おすすめ泣きゲー


『STEINS;GATE』

泣きゲー

『うたわれるもの』

泣きゲー


②音ゲー


リズムゲームとも言われるゲームジャンル「音楽ゲーム」のこと。
音楽に合わせ操作を行い、スコアやコンボ数を競うゲームです。
「コナミ(BEMANI)」や「バンダイナムコアミューズメント」のアーケードゲームが認知度を高め、DSやPSPなど携帯用ゲーム機でも『リズム天国ゴールド』や『初音ミク -Project DIVA- 』などが発売。 現在では手軽に1曲から遊べる特性からスマホアプリのゲームも多数配信されています。



おすすめ音ゲー


『太鼓の達人』

音ゲー


③格ゲー


アクションゲームのひとつ「対戦型格闘ゲーム」のこと。
主に1対1で対戦し、先に相手のHP(体力/ライフ)を0にした方が勝利するシステム。
アーケードゲームでは全国大会が開かれるほどブームとなり、PS4などのコンシューマーゲームでも「アーケードゲームコントローラー(アケコン)」を使用しているプレイヤーが多数。

おすすめ格ゲー


『ストリートファイター』シリーズ

格ゲー

『鉄拳』シリーズ

格ゲー


④覚えゲー


ゲームにおける規則性や法則性を知り、攻略パターンを覚えてプレイを進めることでクリアすることができるゲームのこと。
たくさんプレイしてレベルアップするのはゲーム内のキャラだけではなく、プレイヤー自身にも経験値として(体に無理やり)知識と記憶が蓄積されるタイプのゲームです。
死にゲーと並ぶことも多く、「死んで覚えるゲーム」と言われることも。




おすすめ覚えゲー


『不思議のダンジョン 風来のシレン』シリーズ

覚えゲー


⑤死にゲー


思わぬところにある罠、予想もしなかった攻撃、理不尽な高難易度などにより、ゲームオーバーを迎え何度も何度もやり直すことになるゲームのこと。
初見殺しと言われる程ゲームオーバーの確率がかなり高く、トライ&エラーを繰り返してクリアしたときの達成感は格別です。
フロムソフトウェアの『DARK SOULS(ダークソウル)』は「ダクソ系(ソウルライク)」という単語も生み出した良作。

おすすめ死にゲー


『SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE』

死にゲー


⑥レトロゲー/懐ゲー


昔のゲーム。年代によって変化し、どんどん分類されるゲームは増えます。
PS5やNintendoSwitchが発売される現代においては、『ゲームボーイカラー』以前の機種や初代『PlayStation』、『セガサターン』などがイメージされやすい。
2Dドット絵や発展途上のグラフィックなども魅力で不朽の名作や味のあるゲームが多く、ゲーム機の進化に合わせリメイクされたり、移植されたりする人気作は幅広い世代から愛されています。
むしろ最新よりレトロゲームを愛するゲームファンもいます。


⑦ガンゲー


銃などが登場するガンシューティングゲームのこと。(ガンシュー)
ゲームセンターで実際に銃を模したデバイスを使用して遊ぶゲームも含まれます。
最近では一人称視点はFPS(ファーストパーソンシューティング)、三人称視点はTPS(サードパーソンシューティング)という単語が普及してきました。

おすすめガンゲー


『DOOM』シリーズ

死にゲー

『ゴールデンアイ』シリーズ

ガンゲー


⑧乙女ゲー/乙ゲー


女性向け恋愛シミュレーションゲームのこと。主人公(プレーヤー)が女性で、かっこいい男性キャラクターが多数登場することが特徴。
主人公が各男性キャラクターと恋に落ちるのが大筋のストーリー。特定のキャラにアクションを起こすことで好感度を上げていくのが基本です。
PSPやPSVitaのハードやPCゲームが多い印象です。現在でもNintendoSwitch用ソフトとして新作が発売されています。
ボーイズラブを扱ったBLゲームとは別物なので注意。

おすすめ乙女ゲー


『うたの☆プリンスさまっ♪』シリーズ

乙女ゲー

『遙かなる時空の中で』シリーズ

乙女ゲー


⑨ギャルゲー


女性キャラの魅力が最大限に発揮されていることが特徴になっているゲームのこと。
操作できるキャラクターも含め、登場するのは女性キャラが中心。
恋愛関係になる、育成し成長させるなどクリア条件にも幅があり、キャラクターとの交流が楽しめるゲームが多いです。
エロゲーと混同されがちですが、ギャルゲーは必ずしも年齢制限があるわけではありません。

おすすめギャルゲー


『ラブプラス』シリーズ

ギャルゲー

『サクラ大戦』シリーズ

ギャルゲー


⑩キャラゲー


魅力的な「キャラクター」を前面に押し出したゲーム。ギャルゲーとは違い、男性キャラクターが中心のゲームも含まれます。
漫画や小説などの原作が存在するゲームではスピンオフという位置づけであったり、逆にゲームからアニメ化コミカライズ化がされたりとキャラクター人気によるメディア展開も盛ん。
ドンキーコング』や『マリオ』シリーズなども広義ではキャラゲーにあたります。

おすすめキャラゲー


『キングダムハーツ』シリーズ

キャラゲー

『ONE PIECE』

キャラゲー


⑪洋ゲー


欧米のメーカーが開発元のゲームのこと。洋物ゲーム。
日本で作られたゲームの海外ローカライズ版は含まれません。
また、『ゴーストオブツシマ』のように日本の文化や歴史をテーマにしていても海外メーカー製であれば洋ゲーにあたります。
そのほか、アジア系を含むか否かなど範囲は各個人によって様々で曖昧。

おすすめ洋ゲー


『グランドセフトオート』シリーズ

洋ゲー

『Minecraft(マインクラフト)』

洋ゲー


⑫和ゲー


洋ゲーとは逆に、日本のメーカーが開発したゲームのこと。
任天堂が発売するゲームは和ゲーにあたります。
「ドラゴンクエスト」のような王道RPGや、マリオやソニックなどのキャラクターモノといったポップカルチャー的イメージではありますが、そんなことはなく各メーカーから珠玉の作品が生み出されています。

おすすめ和ゲー


『スーパーマリオ』シリーズ

和ゲー

『BIOHAZARD(バイオハザード)』

和ゲー


⑬ホラゲー/ホラゲ


ホラーを題材にした怖いゲーム。プレイヤーに恐怖感を与える演出が魅力のゲームから、ゾンビや幽霊など怖めのキャラクターが登場するゲームもこれにあたります。
怪談にゲーム性や課題解決の要素が加わり、その謎を解いていく過程で様々に脅かし要素が仕込まれています。
プレイヤーの絶叫がゲーム実況動画と相性が良く、題材にされやすいジャンルです。
脱出や生き残ることがテーマになるものは「サバイバルホラー」とも呼ばれます。

おすすめノベルゲー


『SIREN』シリーズ

ホラゲー

『零』シリーズ

ホラゲー


⑭ノベルゲー/読みゲー


文章を読むことがメインになるアドベンチャーゲームのこと。ビジュアルノベル。
エンディングが複数用意されており、文中の選択肢を選ぶことによりルートが分岐。
いくつかの条件をクリアすることでトゥルーエンドからBADエンドまで変化します。
既読率カウントやエンド回収などやり込めばやり込む程膨大な時間がかかりますが、コレクター魂、ファン魂に火が付き没頭して読んでしまいがち。

おすすめノベルゲー


『Fate/stay night』

ノベルゲー





『かまいたちの夜』

ノベルゲー


⑮落ちゲー


パズルゲームのジャンルに分類される、落ちてくるオブジェクトを一定のルールに従いうまく消していくゲーム。落ち物パズルとも。
シンプル操作ながら戦略や発想力が必要になる頭脳戦要素もあり、誰でも楽しめるゲームです。
対義語に「生えゲー」があります。

おすすめ落ちゲー


『テトリス(TETRiS)』

落ちゲー

『ぷよぷよ』

落ちゲー


⑯奇ゲー


癖になる奇妙な要素が盛り込まれたゲーム。その不思議で奇怪な要素は一部に熱狂的なファンを生んでいます。
ある意味シュール、ある意味カオス、ある意味哲学的な、形容しがたい演出が魅力。
ゲーム開発における黎明期の作品が多く、レトロさがその奇妙っぷりに拍車をかけています。

おすすめ奇ゲー


『シーマン ~禁断のペット~』

奇ゲー


⑰お祭りゲー


祭りだよ!みんな大集合!スピンオフゲーム。自社版権作品のキャラクターを作品、シリーズの垣根を越えて登場させ1本のゲームに仕上げたオールスターゲーム。
『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズはお祭りゲーの代名詞ともいえる存在。
稀に他社作品とコラボしたものもあるため、原作では見られなかった要素が発見できたりします。

おすすめお祭りゲー


『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』

お祭りゲー


⑱癒しゲー


プレイすることで癒される、癒し要素満載のゲームのこと。
心が落ち着いたり、グラフィックが美しく視覚的に癒されたり、疲れたときにプレイしたいそんなゲーム。
癒されると思えば、それは癒しゲーです。

おすすめ癒しゲー


『No Man's Sky』

癒しゲー

『ライフ イズ ストレンジ』

癒しゲー


⑲職ゲー


実際に存在する職業を疑似体験できるシミュレーションゲーム。
運転や経営など、特殊技能が必要な職業を気軽に体験できるとして人気に。
運転手、パイロット、警察官、消防官など子どもたちの憧れの職業がテーマになっているものが多いです。

おすすめ職ゲー


『電車でGO!』シリーズ

職ゲー

『ぼくは航空管制官』シリーズ

職ゲー


⑳ネコゲー/イヌゲー


猫や犬が登場するゲーム。リアルテイストからデフォルメ、キャラクターなどなど、グラフィック面は幅広くリリースされています。
タッチ機能を活かした3DSなどのコンシューマーゲームだけでなく、スマホ用アプリなどでも配信されており、ペットが飼えないマンション暮らしの方などにもおすすめ。
癒しゲーとしても有効です。

おすすめネコゲー/イヌゲー


『ネコ・トモ』シリーズ

ネコゲー/イヌゲー

『nintendogs』シリーズ

ネコゲー/イヌゲー


㉑育てゲー/育ゲー


育成シミュレーションゲームのこと。育成対象は子供から馬、付喪神など、開発者の発想力次第で無限の可能性を秘めています。
キャラクターの能力を数値化し、その数値を上下させることによりゲームの進行が変化。伸ばし方はゲームにより、戦闘や特訓など様々。
『実況パワフルプロ野球』シリーズ『ダービースタリオン』シリーズなどコンシューマーゲームから、『刀剣乱舞』のようなソーシャルゲームまで媒体は幅広い。

おすすめ育てゲー/育ゲー


『ウイニングポスト』シリーズ

育てゲー/育ゲー

『真・女神転生』シリーズ

育てゲー/育ゲー


◆ 番外編



㉒ソシャゲ


「ソ―シャルゲーム」のこと。SNS上で提供されるオンラインゲームで、近年スマートフォンの普及によりSNSプラットフォームを通さないアプリとしてリリースされることも増えました。
スマホで遊べるゲームは「スマホゲー」とも言われ、iPhone、アンドロイドプラットフォームで広く遊ばれています。
多くの人が手軽に遊ぶことができ、アップデートが頻繁に行われリアルタイムでイベントやランキングに参加できます。
『パズル&ドラゴンズ』などはその草分け的存在。「ガチャ」という文化が生まれたのもソシャゲの特徴のひとつ。

『FGO(Fate/Grand Order)』や『アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ』などは、コンシューマーゲームで人気を博したタイトルのシリーズ作品としてリリースされ、絶大な人気を博しています。


㉓ネトゲ


主に「オンラインゲーム」や「MMO(大規模多人数型オンライン[Massively Multiplayer Online])」のこと。インターネットなどのネットワークを経由して遊ぶゲームを指しており、基本的にクリアという概念がありません。飽きるまで延々と遊ぶことができてしまうところが良いところであり注意点。
最近では、家庭用コンシューマー機でもネット接続が可能なのでオンラインゲームをすることができますが、ブラウザゲームを指すことの方が多い印象。


㉔位置ゲー


「位置情報ゲーム」のこと。携帯端末などの位置情報を利用して、スポットやエンカウントを処理しており、歩いて新しい場所へ移動することでゲームを進行することができます。
移動すること、ゲーム内で位置を登録することの2つがメインの機能となりシンプルで気軽にプレイできることが魅力。
『ポケモンGO』は実際に歩くことでポケモンとエンカウントしたり、ジムに挑戦できるほか、AR写真を撮影できる「GOスナップショット」でリアル世界にポケモンがいる写真を撮影することができますよ!
ちなみに「位置ゲー」は株式会社コロプラの商標です。

まとめ

いろんな「○○ゲー」がありました。皆さんはいくつ知っていましたか?
「おすすめ泣きゲー〇選!」という記事は無数にあるのですが、「○○ゲー」という単語を集めた記事はあんまり見ないな?と思ったスタッフがちまちま語彙収集をして作成してみました。(ネガティブな単語は割愛しました)
新たなジャンルのゲームに出会うきっかけになるほか、同じテイストのゲームを検索するときに便利な単語「○○ゲー」。
数々のまとめ記事やブログのタイトルにもなっているので、知っておくと痒い所に手が届く瞬間がやってくるかもしれませんね。



コムショップでも各種TVゲーム取り扱い中

コムショップではPS4、NintendoSwitchなど各種ゲーム機本体や、ゲームソフトの買取を実施中。

遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。



ブログやゲーム博物館の最新情報はTwitterでもご案内しています。

こちらもフォローもよろしくお願いします!↓↓↓

コムショップ@パンダ部長(@comshop_Y)


遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。

→コムショップ買取公式サイトはこちら