「この設定ってどうやってするの?」、「こどもにゲーム機を持たせても大丈夫かな…」
NintendoSwitchは他のゲーム機に比べて、広い年代の方に楽しんでもらえる設計が魅力ですよね。
その中には自己判断が難しい若年層の方も少なくないはず。
そんなお子様にも安心して使ってもらえる機能がちゃんと備わっています。
こんにちは、ゲーム博物館です。
Nintendo Switch大人気ですね!
あつ森やスマブラ、スプラ2などを友達や家族と遊んでいる方も多いのではないでしょうか。
ゲームソフトは毎日のように遊んでいてもゲーム機本体の設定を触る機会は少ないもの。
そこで、スタッフが「コレ!」と思った便利な設定や情報をいくつか紹介していきます。
目次
◆まずは基礎からのおさらい!
⇒セーブデータは常に本体に保存
⇒ニンテンドーアカウントって何?
◆ゲームライフをもっと快適に!
⇒クイック機能の紹介
⇒画面撮影機能の使用方法
⇒神プレイを保存!動画撮影機能
⇒Switch本体のボタン割り当ての変更方法
⇒画面表示拡大機能の使用方法
⇒データが圧迫してきた場合の対処法
◆ゲーム以外の機能も充実!
⇒Switchで動画視聴
◆みまもり設定(保護者による使用制限)について
⇒みまもり設定の紹介
⇒使用前に準備すること
⇒見守り設定でできること
◆もっと便利にもっと楽しく!Nintendo Switch Onlineについて
⇒Nintendo Switch Onlineってなに?
⇒どのぐらいかかるの?利用料金一覧
◆まとめ
◆まずは基礎からのおさらい!
そういえば「NintendoSwitch」にもいろいろ機能や設定がありますよね?
せっかくだから「NintendoSwitch」について紹介してみるよ~!
安心して!セーブデータは常に本体に保存
まずは、何より気になるセーブデータについて。
Switchタイトルのセーブデータは基本的に本体内蔵メモリーに保存されています。
カートリッジ版、ダウンロード版の違いに関わらず、本体に保存されるので、カートリッジを貸し借りしてもセーブデータが上書きや消去されるという心配はありません。
じゃあ、SDカードには何が保存されるの?
ゲームのセーブデータに関してはSwitch本体内蔵メモリーに保存されるのでSDカードは必要ない?と思いがちですが、そんなことはありません。
セーブデータ以外(※)のほとんどのデータが増設したSDカードに保存されるんです。
※ダウンロード版のゲームデータやゲームの更新データやキャプチャした画面写真、動画など
ニンテンドーアカウントって何?
ニンテンドーアカウントとは、任天堂が提供する各種サービスを利用するときに必要となるアカウントです。
各種サービスは下記の通り。
・ニンテンドーアカウントとユーザを連携させることでインターネットを使った機能が利用可能。
(オンラインプレイやニンテンドーeショップなど)
・任天堂のスマートフォン向けアプリと連携することで、セーブデータのバックアップなどが利用可能。
・ユーザーやセーブデータの引っ越しが可能。
ユーザーごとに保存されていないセーブデータ、DLC、写真や動画などは引継ぎできません。
詳しくは公式サイトをご確認ください。⇒公式サイト
など、Switchユーザーなら作っておいて損はないアカウントです。
ニンテンドーアカウントは、PCまたはスマートフォンから任天堂公式ページにて作成できます。
(作成にはメールアドレスが必要になるので、よく使用するメールアドレスでの登録をオススメします。)
◆ゲームライフをもっと快適に!
1ボタンで超便利!クイック機能の紹介
実は設定ページにすぐに飛べる裏技的な機能があるんです!
それがHOMEボタンの長押し。
Joy-Con(R)またはSwitch Lite本体のHOMEボタンを1秒以上押すと、画面右側にクイック設定が表示されます。
明るさ、音量の調節、本体のスリープなど便利な機能が集結しているので、お好みですぐに調整が可能。
とっても便利!
ゲーム画面の撮影も1ボタンで可能!最大30秒前の動画撮影機能
みんなで決めポーズを撮影したい!そんなときもSwitchなら簡単にスクショが撮れる!
Joy-Con(L)またはSwitch Lite本体のキャプチャーボタンを押すとその場でゲーム画面が撮影されます。
HOMEボタンから[アルバム]を開けば、プレイ中でも撮影したゲーム画面をSNSに投稿可能。
画像に好きな文字を入力することもできるので、マップやダンジョンなどの画像にメモができて便利ですよ。
衝撃の瞬間もしっかり保存!動画撮影機能
スクリーンショットじゃなくて、一連の流れを保存したいんだぁぁ!という希望にお応えする機能ももちろん完備。
ゲーム中にJoy-Con(L)の「キャプチャーボタン」を長押しする(“ピッ”という音がするまで押し続ける)と最大で30秒前からの動画を保存できます。
画面撮影と同様にHOMEメニューの[アルバム]で動画を確認でき、facebookやTwitterに投稿可能。
また[アルバム]では保存した動画を必要なところだけ切り出したり、動画の一部を画面写真として保存したりすることができます。
画面撮影が苦手な人や確実に画面に収めたい人は、動画撮影でチャレンジしてみましょう。
自分好みにカスタム!Switch本体のボタン割り当ての変更方法
ゲームによって、ボタンの機能の登録位置を変えたいというときもありますよね。
ボタン割り当て変更機能はJoy-Conだけでなく、Switch LiteやProコントローラーにも対応。
左右スティックの動作(押し込みを除く)以外すべてのボタンを任意に変更することができます。
設定手順は以下の通り。
①HOMEメニューの[設定]から[コントローラーとセンサー]を選択。
②[ボタンの割り当てを変える]を選択。
③変更したいコントローラーを選び[変更する]を選択。
④画面の指示に従い、変更した後[できあがり]を選択。
⑤「ボタンの割り当てを変更しました。」という表示が出たら変更完了。
気に入ったボタンの割り当ては「お気に入り」としてコントローラーの種類ごとに5つまで保存することができます。
プレイしているゲームを自分好みの設定で快適に楽しみましょう!
細かいところもしっかり見たい!画面表示拡大機能
小さくて読みにくい文字やキャラクターの表情が小さくてよく見えないときに画面を拡大することができるんです。
おじいちゃん、おばあちゃんとゲームをするときにも助かる機能ですね。
①[設定]から[本体]を選択。
②[画面のズーム]をONにする
③HOMEボタンの2度押しで画面を拡大することが可能。
この機能はHOME画面からゲームまで、どの状態でも使用できます。
拡大した画面はXボタン、Yボタンでズームの比率を変えれますよ。
緊急!データが圧迫してきた場合の対処法
ダウンロード版のゲームを沢山遊ぶには、SDカードの増設が必須になります。
ですが、もともとサイズの大きくないSDカードを使用していて、空き容量が足りなくなった場合にはどうすればいいでしょうか?
SDカードを差し替えて最初からゲームデータをインストールし直すとなると相当の時間がかかってしまいますよね。
そんな時は、使用していたSDカードのデータを一旦PCに保存しておき、新しいSDカードに丸ごとコピーすれば、簡単にデータの移行を行うことができるんです。
ただし複数のSDカードのデータを1枚のSDカードにまとめるなどといったことはできないのでご注意ください。
データのコピーに関する注意点は公式サイトをご確認ください。。⇒公式サイトはコチラ!
また、SDカードを利用せずにダウンロードソフトをプレイしていて容量が少なくなってきた場合には、以下の機能を使ってゲームデータをSDカードに移動しましょう。
①[設定]から[データ管理]を選択。
②[本体/SDカード間のデータ移動]を選択。
◆ゲーム以外の機能も充実!
Switchでも動画を見たり、できるんですか?
もちろんだよ~。条件さえそろえばテレビに接続して見ることだってできるよ!
動画視聴も可能!気になる動画をSwitchで見よう
Switchはゲーム専用機ですが「ニンテンドーeショップ」にはゲーム以外のアプリも用意されているんです。
動画視聴アプリの「YouTube」と「niconico」の2本が無料でダウンロード可能。
いずれもネット接続が必須のアプリではありますが通常のニンテンドースイッチのテレビモードであればテレビの大画面で動画を見ることができますよ。
◆保護者の方は必読!みまもり設定(保護者による使用制限)について
こどもが安全に遊べるように!みまもり設定の紹介
まだ自己判断ができないお子様が、勝手にDLコンテンツを購入してしまったり、ゲームで遊びすぎたりすることを防ぐために、SwitchやSwitch Liteには、保護者の方が設定できる制限設定機能があります。
子どもがゲーム機で遊べる時間を設定したり、適切でない操作や機能を制限したりする「みまもり設定(保護者による使用制限)」。
もしあなたが保護者の立場にいるのなら、ゲーム機本体をお子様に渡す前に確認し、設定しておいたほうが安心できるかもしれません。
まずはアカウントの作成!みまもり設定のための前準備
①「みまもり設定」をするには「ニンテンドーアカウント」※1が必須。
保護者の方はアカウントのご用意をお願いします。
※1:まだ登録をされていない方は、ニンテンドーアカウントの公式ウェブサイトから新規登録を行ってください。
②保護者の方はニンテンドーアカウントで「子どもアカウント」※2を作成。
※2:「子どもアカウント」とはニンテンドーアカウントの一種で12歳以下のこども向けのアカウントのこと。
③作成した子どもアカウントをお子様が使うSwitch本体の[設定]から[ユーザー]を選択し、ユーザー連携を行います。
詳しくは下記の任天堂公式ページをご覧ください。
⇒任天堂公式ページはコチラ!
また、保護者の方のアカウントは連携設定をしないようご注意ください。
どんなことができるの?みまもり設定の機能について
みまもり設定は「スマートフォンアプリ『NintendoみまもりSwitch』」と「ニンテンドーアカウント(Webサイト)」の2ヶ所で設定可能。
「スマートフォンアプリ『Nintendo みまもり Switch』」のみまもり設定機能
・ゲームのプレイ時間をみまもりたい
・ほかのプレイヤーとの自由なコミュニケーションを制限したい、など
「ニンテンドーアカウント(Webサイト)」のみまもり設定機能
・ゲームソフトなどのダウンロード購入を制限したい、など
「みまもり設定」でできること一覧
・1日に遊ぶ時間を決める。
・使用できる機能を制限する
⇒ソフトのプレイやゲームニュースの閲覧
⇒画面写真や動画のSNS投稿
⇒ほかの人との自由なコミュニケーション(ソフトごとに設定可能)
⇒VRモード(3D映像)の制限
・その他、みまもり設定後、以下の作業には暗証番号が必要になります。
⇒本体の初期化、ユーザーの消去、セーブデータの消去
⇒画面写真と動画の消去
⇒地域、日付と時刻の変更
⇒インターネット設定の変更と消去(新規に設定する場合は制限されません)
⇒ユーザーの引っ越し(「セーブデータの引っ越し」は制限されません)
⇒ヘッドホンの最大音量設定
◆もっと便利にもっと楽しく!「Nintendo Switch Online」について
「Nintendo Switch Online」ってなに?
Switchで遊ぶにあたって便利な機能が利用できる任天堂公式の有料サービスです。
サービス内容は以下の通り。
・オンラインプレイ
・セーブデータのクラウドサービス
・FCとSFCの特定のゲームが遊び放題
・加入者限定特典あり
どのぐらいかかるの?利用料金一覧
長期利用や家族割を利用するとお得に!
人によって活用の仕方や期間も様々ですので自分に合ったプランを選んでみてくださいね。
利用料金は下記の通りです。(※2020年10月7日調査時点の価格です)
・個人プラン(1アカウント専用)
1ヶ月:306円
3ヶ月:815円
12か月:2,400円
・ファミリープラン(最大8アカウントまで利用可能)
12ヶ月:4,500円
Switchには「マリオ」シリーズなどファミリーで、友達同士で楽しめる作品も数多く発売されています。
子どもも大人も安心して遊べるコンテンツだけあって使いやすさ重視のサービスも盛り沢山。
それらをマスターして、もっと快適でより楽しいゲームライフをお送りください!
コムショップ買取では、ゲーム機本体やゲームソフトを取り扱い中
コムショップではNintendoSwitchをはじめ、ゲーム機本体の買取を実施中。
遊び終わったゲーム機、ゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。
ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。
遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。