最新記事
-
- TVゲームソフト
今さら聞けない!?『ゼルダの伝説』ってどんなゲーム?
『ゼルダの伝説』?名前は知ってるけど… こんにちは、ゲーム博物館です。 みなさんは『ゼルダの伝説』シリーズをプレイしたことはありますか? 『ゼルダの伝説』といえば… 30年以上にわたってシリーズ作が発売されているアクションアドベンチャーゲームです。 でも、親しみのない方はこんなお悩みありませんか? 大ヒットしているからキャラはなんとなくわかるけれど、ゲームはたくさん出ていてよくわからない…。 そこで今回はゼルダプレイヤー予備軍の皆さんの、 『ゼルダの伝説』ってどんなゲーム?を解決するために、じっくりしっかりご紹介します。 ゼルダの伝説』をプレイしたことがないなんてもったいないよ~。 この記事を読んで、初プレイに備えよう~っ! ではまず、『ゼルダの伝説』はなぜこんなに人気なのか。 プレイヤーの皆さんの意見をもとに、3つピックアップしました。 『ゼルダの伝説』のおすすめポイント! 頭を悩ませて謎を解く快感! いつまでも刈り続けてしまう?草刈りが爽快! アイテムを集めるごとに広がる世界にわくわく! 謎解き要素のあるRPGなのですが、もう少し詳しく説明しましょう! 頭を悩ませて謎を解く快感! 『ゼルダの伝説』シリーズ一番の魅力といえば、解けたときの達成感がたまらない謎解き! フィールドやダンジョンに隠された謎を解き明かしてゲームを進めるのですが、「スイッチを押す」、特定の壁や岩を「バクダンで壊す」など単純な仕掛けのほか、シリーズ中には犯人捜しや演奏など、複雑な謎が登場するタイトルも。 特にダンジョン内の仕掛けは凝っているものが多く、ノーヒントで解けたときは自分を褒めたくなるのだとか。 謎を解くと「ティラリラリラリラ~♪」という癖になるシリーズ共通のジングルが鳴り、謎が解けたときの快感に繋がっているそうです。 いつまでも刈り続けてしまう?草刈りが爽快! ゼルダといえば"草刈り"というほどファンの多いアクションがあるんです。 実はスーパーファミコンの『神々のトライフォース』から実装されたアクションなんですよ。 敵を倒す以外にも、草を刈ることでもルピー(お金)やハート(体力)をドロップできるようになりました。 そのためハートが減ったときには敵を避けて草刈りにいそしむことになるのですが、このアクションが癖になるほど爽快なのだそう。 特に回転切りができるようになると、気づいたら回転切りで草を刈っているという一種の中毒状態になるプレイヤーもいるのだとか。 この爽快さや気持ちよさは操作性や効果音、そして演出によって生み出されています。 特に、はじめて3Dになった『時のオカリナ』では看板を切ったときに、切った方向に応じて切れ方が変わるこだわりようです。 看板を切った破片が川や池に落ちたときに、ちゃんとぷかぷか浮かぶこだわりようには思わず感動しちゃったよ~! 「時のオカリナ」豆知識 映画俳優のロビン・ウィリアムズさんは『ゼルダの伝説』の大ファンで自分の娘をゼルダと名付けるほど。 娘のゼルダ・レイ・ウィリアムズさんは、2011年には『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』の海外版CMに 父ロビンさんとともに出演しています。 アイテムを集めるごとに広がる世界にわくわく! ゼルダシリーズは基本的に新しいアイテムを手に入れることで謎を解いて進めていくゲーム。 攻撃や防御の基本のアクションもアイテムを手に入れるまではできません。 「バクダン」「ブーメラン」「弓矢」「フックショット」などはダンジョンの仕掛けを解くために必須のアイテムで、手に入れることで今まで行けなかったところに行けるようになって世界を広げることができます。 また、主人公であるリンクの成長もアイテム次第! 体力、攻撃力、防御力それぞれに対応したアイテムを入手するとステータスがアップ。 そのため、アイテムを手に入れる喜びを他のゲームよりも大きく感じることができるようです。 謎解きクリアのジングルと同様に、宝箱オープンの効果音とアイテムゲットのジングルも高評価。 アイテムを手に入れる喜びをさらに高めてくれるはず。 『ゼルダの伝説』豆知識 タイトルになっている「ゼルダ」は主人公が助けに行く姫の名前で、主人公の名前は「リンク」なんです。 同じく任天堂の「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズにもリンクやゼルダがファイターとして登場していますよね。 まだまだ続く、『ゼルダの伝説』シリーズ! 30年以上にわたって新作やリメイク版が発売されている『ゼルダの伝説』シリーズ その基本は「剣と盾のアクション」「アイテムによる成長」「謎解き」と驚くほど変わっていません。 それでも新作が出る度に新しいアクションや謎解きによって新鮮な感動を与えてくれるのだそう。 最新作にして最高傑作と名高いNintendo Switchの『ブレスオブザワイルド』は、2017年のゲーム・オブ・ザ・イヤーを総なめ! スタッフからは、ハマってしまうと時間を湯水のように溶かしてしまうという意見もあったのでご注意ください。 3年前のゲームなのに今でも遊び続けてしまうとんでもないゲームなのだそうです。 ますます気になる…。 さらに、2020年11月20日に発売された最新作『ゼルダ無双 厄災の黙示録』は、『ブレスオブザワイルド』の100年前を描いた前日譚。 『ゼルダの伝説』シリーズという括りからは少し外れてしまう、『ゼルダ無双』ですが、今作は要チェック! まとめ Switch版でリメイクされている名作と名高い『神々のトライフォース』や、ニンテンドー3DS版が発売されている『時のオカリナ』『ムジュラの仮面』などなど、『ゼルダの伝説』の世界観を堪能できるソフトは盛りだくさん。 時系列はありますが、どこからプレイしても楽しめます。 あなたの一番遊びやすいハードで出ているソフトが一番おすすめです! ぜひ『ゼルダの伝説』の世界へ触れて、歴史ある有名ゲームを遊んでみてくださいね。 コムショップでも『ゼルダの伝説』などゲームソフトを取り扱い中 コムショップ買取にてゲームソフトやゲーム機本体の買取を実施中。 遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。 ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。 遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。 h1.daititle { display:block; font-size:25px; color: #1e50a2; border-bottom: double 5px #1e50a2;} h2.tyutitle {display:block; font-size:20px; padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/ color: #000000;/*文字色*/ background: #f4f4f4;/*背景色*/ border-left: solid 5px #c9171e;/*左線*/ border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/ } h5{ font-size:15px; background: linear-gradient(transparent 60%, #dcdddd 60%); } h4 {font-size:15px; background: #dcdddd; padding: 0.5em; } .matome { margin: 2em 0; border: 5px; border-style: solid; border-color: #3b3b3b; box-shadow: 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.22); } .matome .box-title { font-size: 23px; background: #3b3b3b; padding: 4px; text-align: left; color: #FFF; font-weight: bold; letter-spacing: 0.05em; } .matome p { padding: 15px 20px; margin: 0; } .kiji_link { position: relative; padding: 5px 5px 5px; text-align: center; border: 3px solid #3b3b3b; border-radius: 5px 5px 5px; background: #eaf3ff; } .kiji_link:before { font-size: 15px; font-size: 1.5rem; position: absolute; top: -24px; left: -3px; height: 24px; padding: 0 1em; content: 'おすすめ記事'; color: #fff; border-radius: 10px 10px 0 0; background: #3b3b3b; } .img { vertical-align: bottom; text-align:left; } .pc_only { display: block !important; } .sp_only { display: none !important; } /* スマートフォンで見たときは"sp"のclassがついた画像が表示される */ @media only screen and (max-width: 750px) { .pc_only { display: none !important; } .sp_only { display: block !important; } } details { border: 2px solid #aaa; border-radius: 4px; padding: .5em .5em 0; } summary { position: relative; font-weight: bold; background-color: #a9a9a9; margin: -.5em -.5em 0; padding: .5em; } details[open] { padding: .5em; } details[open] summary { background-color: #a9a9a9; border-bottom: 1px solid #aaa; margin-bottom: .5em; } table { border-collapse: collapse; } table th{ border: solid 1px black; padding:10px 20px; background: #87cefa; } table td { border: solid 1px black; padding:10px 20px; }
-
- TVゲームソフト
ゲームのキャッチコピー集めてみた!【272選】|ジャンル別に全部紹介!|PS5 PS4 NintendoSwitchからPS2まで!
キャッチコピーは名作RPG『MOTHER』の糸井重里さんやコピーライターの神様とも言われる仲畑貴志さんなど様々なコピーライターが句読点の位置までこだわって生み出したたった一文の言葉のこと。 新聞や駅広告、CMなどで目にする機会があると思います。 もちろんゲームにもキャッチコピーは採用されています! 今回はゲーム博物館のゲーム一覧の中から、裏パッケージに掲載されているキャッチコピーをジャンル別に収集。 スタッフが「これは!」と思うパッケージは画像もご紹介します。 気になる作品があったらぜひプレイしてみてください。 目次 ◆そもそもキャッチコピーとは? ◆キャッチコピー260選 ⇒RPG ⇒アクション ⇒アドベンチャー ⇒オープンワールド ⇒シューティング ⇒レーシング ⇒格闘 ⇒スポーツ ⇒ホラー ⇒音楽/リズム ⇒シミュレーション ⇒女性向けゲーム ◆まとめ ◆そもそもキャッチコピーとは? 『キャッチコピー』とは、商品や作品の広告、広報、告知、宣伝などに用いられる、謳い文句のこと。 広告コピーの一つで、1文字、1文から数行にわたるものまで存在します。 こういった広告コピー専門の職業は「コピーライター」が一般的です。 キャッチコピーにもいくつか種類があり大まかに3つ。 キャッチコピー インパクトがあり、印象に残る言葉。商品の売れ行きや評判を左右することも。基本的に1行で短く簡潔にまとまっています。 リードコピー ボディコピーを読んでもらうために冒頭に置かれる、興味を引く短い文章。 ボディコピー 数行にわたる長めの文章。主張したい事項をより的確に伝えられるため、物語のあるものが多いです。 今回取り上げているものは、ゲームのパッケージ裏に書かれているもので、キャッチコピーまたはリードコピーに当たるものが多いです。 ◆キャッチコピー260選 さっそくキャッチコピーをご紹介していきます! 必然的に270個のゲームを紹介することにもなるのですが、いったい何作プレイしたことがあるのか。 ゲームファンとしてはそちらも気になるところですね。 [思わず手に取るキャッチコピー部門]ゲーム屋スタッフが選ぶゲームソフトのパッケージ裏5選 [思わず手に取るキャッチコピー部門]ゲーム屋スタッフが選ぶゲームソフトのパッケージ裏5選 RPG ——東京が死んで、僕が生まれた。 作品 真・女神転生 III-NOCTURNE HD REMASTER メーカー ATLUS 発売日 2020/10/29 対応機種 PS4 NintendoSwitch ここに「終わり」、ここに「始まる」——。 作品 英雄伝説 創の軌跡 メーカー 日本ファルコム 発売日 2020/08/27 対応機種 PS4 全ての魂をかけて世界を救え 作品 インディヴィジブル 闇を祓う魂たち メーカー スパイク・チュンソフト 発売日 2020/07/16 対応機種 PS4 NintendoSwitch 世界が君を、決して忘れない 作品 ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス メーカー バンダイナムコエンターテインメント 発売日 2020/07/09 対応機種 PS4 生まれる前から伝説—— 作品 ファイナルファンタジー VII REMAKE メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2020/04/10 対応機種 PS4 1997年発売の『FF7』のリメイク作である『FF7R』は、もうゲーム発売前から伝説である。そんな意気込みが感じられるキャチコピー。 実際にプレイしてみると、このキャッチコピーの持つ意味に気が付くかもしれません。 からっぽの世界に詰められた少女 作品 void tRrLM(); //ボイド・テラリウム メーカー 日本一ソフトウェア 発売日 2020/01/23 対応機種 PS4 NintendoSwitch 未来へようこそ—— できればぶち壊さないように。 作品 アウター・ワールド メーカー テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 発売日 2019/10/25 対応機種 PS4 NintendoSwitch ぶち壊せるんですか!?とワクワクしたのは私だけではないはず。一瞬で興味を引かれたコピーです。 すくい上げよう、砂に埋もれた希望を 作品 アークオブアルケミスト メーカー テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 発売日 2019/02/07(PS4版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch そして,勇者は悪魔の子と呼ばれた。 作品 ドラゴンクエスト XI 過ぎ去りし時を求めて メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2017/07/29(3DS版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch 3DS 生きろ、死してなお 作品 CODE VEIN メーカー バンダイナムコエンターテインメント 発売日 2019/09/26 対応機種 PS4 魂も凍る極寒の地に火を灯せ。 作品 ヴァンブレイス:コールドソウル メーカー コーラス・ワールドワイド 発売日 2019/08/29 対応機種 PS4 これは呪いか。それとも罰か。 作品 NieR:Automata メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2017/02/23 対応機種 PS4 数多重なり、煌めく深淵。 作品 ラピス・リ・アビス メーカー 日本一ソフトウェア 発売日 2018/11/29 対応機種 PS4 NintendoSwitch 終焉に、諍え。 作品 英雄伝説 閃の軌跡 IV -THE END OF SAGA- メーカー 日本ファルコム 発売日 2018/09/27 対応機種 PS4 誰も死ななくていいやさしいRPG 作品 UNDERTALE メーカー 8-4 発売日 2018/05/24(PS4版 PSVita版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch PSVita 果たして、それは、RPGと呼べるのでしょうか。 そう思ったらどんなゲームなのか意識しませんか?それがキャッチコピーの力です。 この白き消えゆく世界を取り戻す 作品 LOST SPHEAR メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2017/10/12 対応機種 PS4 NintendoSwitch 旧支配者に告ぐ 作品 The Lost Child メーカー 角川ゲームス 発売日 2017/08/24 対応機種 PS4 PSVita 父と子。そして王の物語。 作品 ファイナルファンタジー XV メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2016/11/29 対応機種 PS4 XboxOne そうだ、思い出した。ぼくは—— 作品 世界一長い5分間 メーカー 日本一ソフトウェア 発売日 2016/07/28 対応機種 PS4 PSVita 紡がれるのは、神と人、運命と意思の物語—— 作品 STRANGER OF SWORD CITY メーカー エクスペリエンス 発売日 2016/03/24 対応機種 XboxOne 審問会を導け。さもなくば… 作品 ドラゴンエイジ:インクイジション メーカー エクスペリエンス 発売日 2014/11/27 対応機種 PS3 PS4 XboxOne Xbox360 絶望を焚べよ 作品 DARK SOULS II メーカー フロム・ソフトウェア 発売日 2014/03/13 対応機種 PS3 Xbox360 めちゃくちゃかっこいいです。この短い文で、ダークなストーリーを感じることができます。 きっかけは、キミが映ったスフィア 作品 FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2013/12/26(PS3版 PSVita版) 対応機種 PS3 PSVita PS4 NintendoSwitch すぐそばに妖怪たちのいる、ちょっと不思議な日常。 作品 妖怪ウォッチ メーカー レベルファイブ 発売日 2013/07/11 対応機種 3DS 覚者の高見へ。冒険の深みへ。 作品 Dragon's Dogma DARK ARISEN メーカー CAPCOM 発売日 2013/04/25(PS3版 Xbox360版) 対応機種 PS3 Xbox360 PS4 NintendoSwitch 遥かに散った 君の心を 君とみつける 作品 テイルズ オブ ハーツ R メーカー バンダイナムコゲームス 発売日 2013/03/07 対応機種 PSVita 全ての運命に偶然などない 作品 KINGDOM HEARTS Birth by Sleep メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2012/12/06 対応機種 PSP 人間性を捧げよ 作品 DARK SOULS witH ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION メーカー フロム・ソフトウェア 発売日 2012/10/25 対応機種 PS3 生きる、死ぬ、託す。 作品 俺の屍を越えてゆけ メーカー SCE 発売日 2011/11/10 対応機種 PSP 戦え、最後のひとりとなる為に。 作品 ラストランカー メーカー CAPCOM 発売日 2010/07/15 対応機種 PSP 男たちは己の悲運より、友のために涙を流した。 作品 CRISIS CORE FINAL FANTASY VII メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2007/09/13 対応機種 PSP 竜の血が奏でる悲しき運命—— 作品 ドラグナーズアリア 竜が眠るまで メーカー 日本一ソフトウェア 発売日 2007/08/23 対応機種 PSP 命の灯が消えるとき、ショパンは最後の夢を見る。 作品 トラスティベル ~ショパンの夢~ メーカー バンダイナムコゲームス 発売日 2007/06/14 対応機種 Xbox360 PS3 人として、神として。生きるための物語—— 作品 ヴァルキリープロファイル 2 シルメリア メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2006/06/22 対応機種 PS2 いま一度、心を照らすもの。 作品 KINGDOM HEARTS -FINAL MIX- メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2002/12/26 対応機種 PS2 再び、戦いの業火へ。 作品 ドラッグ オン ドラグーン 2 -封印の紅、背徳の黒- メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2005/06/16 対応機種 PS2 変わる世界と、変わらぬ想い。 作品 ラジアータ ストーリーズ メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2005/01/27 対応機種 PS2 その心、人間か あるいは悪魔か——。 作品 真・女神転生 III NOCTURNE メーカー アトラス 発売日 2003/02/20 対応機種 PS2 アクション 米は力だ。 作品 天穂のサクナヒメ メーカー マーベラス 発売日 2020/11/12 対応機種 PS4 NintendoSwitch 一目見て笑ってしまったのですが、このコピーも大好きです。 白米を食べて体力をつけることもですが、米で国を統治していた歴史もあるので国力としても力だ!という力強いコピーです。 未来を取り戻せ 作品 ウォッチドッグス レギオン メーカー UBISOFT 発売日 2020/07/30 対応機種 PS4 極限進化が共鳴する 作品 機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON メーカー バンダイナムコエンターテインメント 発売日 2020/10/29 対応機種 PS4 どこまで逃げても追いつめられる 作品 BIOHAZARD RE:3 メーカー CAPCOM 発売日 2020/04/03 対応機種 PS4 断て、全ての根源を 作品 レムナント:フロム・ジ・アッシュ メーカー DMM GAMES 発売日 2020/06/25 対応機種 PS4 怒りを解き放て! 作品 ウォーハンマー:Chaosbane メーカー オーイズミ・アミュージオ 発売日 2020/01/30 対応機種 PS4 打ち勝て。進化せよ。生き延びろ。 作品 THE SURGE 2 メーカー オーイズミ・アミュージオ 発売日 2019/12/19 対応機種 PS4 ハサミでドデカイ武器を使うカニバトル 作品 カニノケンカ -Fight Crab- メーカー マスティフ 発売日 2020/08/20 対応機種 NintendoSwitch 神が死んだ世界を取り戻せ 作品 ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション メーカー スパイク・チュンソフト 発売日 2019/10/31 対応機種 PS4 町を救ったのは小さな勇気 作品 アッシュと魔法の筆 メーカー ソニー・インタラクティブエンタテインメント 発売日 2019/10/10 対応機種 PS4 さらに解き放て、狩猟本能! 作品 モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション メーカー CAPCOM 発売日 2019/09/06 対応機種 PS4 クリスタルレイクへ、ようこそ! 作品 フライデー・ザ・サーティーンス:ザ・ゲーム メーカー 七福神 発売日 2018/07/13(PS4版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch 血が滴るほど熱くなれ! 作品 キルラキル ザ・ゲーム -異布- メーカー ARC SYSTEM WORKS 発売日 2019/07/25 対応機種 PS4 NintendoSwitch 地獄の軍勢に立ち向かえ! 作品 Hell Warders メーカー Game Source Entertainment 発売日 2019/07/25 対応機種 NintendoSwitch 恐竜世界で“サバイバル” 作品 ピックスアーク メーカー スパイク・チュンソフト 発売日 2019/07/04 対応機種 PS4 NintendoSwitch 鮮やかに、キメろ。 作品 ヒットマン 2 メーカー ワーナー ブラザーズ ジャパン 発売日 2018/11/15 対応機種 PS4 スタイリッシュ!!スタイリッシュですよ!鮮やかに、キメられたらゲームも楽しいですね。 最胸の夏が始まる。 作品 閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択- メーカー マーベラス 発売日 2015/03/26 対応機種 PS4 PSvita BECOME THE TOMB RAIDER 作品 シャドウ オブ ザ トゥームレイダー メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2018/09/14 対応機種 PS4 みんな、ボンバれっ! 作品 スーパーボンバーマンR メーカー コナミデジタルエンタテインメント 発売日 2017/03/03(NintendoSwitch版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch パイセン頂上(てっぺん)目指しちゃってください 作品 LET IT DIE Uncle Prime Edition メーカー ガンホー・オンライン・エンターテイメント 発売日 2017/03/09 対応機種 PS4 こういう砕けた感じのキャッチコピーもあります。綺麗にまとまったものもいいですが、パイセン(≒プレイしている私)に語りかけてきている文体が、ゲームらしくていいなと思います。 すべては「恐怖」のために。 作品 バイオハザード 7 レジデント イービル メーカー CAPCOM 発売日 2017/03/09 対応機種 PS4 XboxOne ゾンビ狩りパーティの始まりだ 作品 デッドライジング 4 メーカー CAPCOM 発売日 2016/12/08(XboxOne版) 対応機種 PS4 XboxOne ゾンビがたくさん出てきそうですね。出てくるゲームですよ。 FIGHT LIKE HELL 作品 DOOM メーカー CAPCOM 発売日 2016/05/19(XboxOne版) 対応機種 PS4 XboxOne NintendoSwitch 最後の悪夢を見るがいい。 作品 影牢 ~もう1人のプリンセス~ メーカー コーエーテクモゲームス 発売日 2015/03/26(XboxOne版) 対応機種 PS4 PS3 PSVita ルールなんぜぇよ。暴れてナンボだ! 作品 Sunset OVerdriVe メーカー マイクロソフト 発売日 2014/10/30 対応機種 XboxOne 平和が終わる、Vが目覚める。 作品 メタルギアソリッド 5 グラウンド・ゼロズ メーカー KONAMI 発売日 2014/03/20 対応機種 PS4 PS3 Xbox360 天空都市から少女を救え 作品 BIOSHOCK INFINITE メーカー テイクツー・インタラクティブ 発売日 2013/04/25 対応機種 PS3 Xbox360 悪魔が恐れる男がいた。 作品 DeVil MAy Cry メーカー CAPCOM 発売日 2001/08/23(PS2版) 対応機種 PS4 PS3 Xbox360 PS2 「スタイリッシュアクション」というジャンルを生み出したゲームの、おどろおどろしいながらも気になるキャッチコピー。 悪魔も泣きだす 作品 DeVil MAy Cry メーカー CAPCOM 発売日 2001/08/23(PS2版) 対応機種 PS4 PS3 Xbox360 PS2 いちばんの武器は勇気かもしれない。 作品 マキシモ メーカー CAPCOM 発売日 2001/12/20 対応機種 PS2 太平洋、燃ゆ。 作品 メダル オブ オナー ライジングサン メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2003/12/04 対応機種 PS2 世の悪は、紅に散れ! 作品 天誅 紅 メーカー フロム・ソフトウェア 発売日 2004/07/22(PS2版) 対応機種 PS2 PSP 描いた虹が道になる! 作品 タッチ! カービィ メーカー 任天堂 発売日 2005/03/24(DS版) 対応機種 DS WiiU 戦場ごと、ぶった斬れ!! 作品 戦国BASARA メーカー CAPCOM 発売日 2005/07/21 対応機種 PS2 復習が織り成す呪われし「宿命」 作品 悪魔城ドラキュラ 闇の呪印 メーカー KONAMI 発売日 2005/11/24 対応機種 PS2 世界で いちばん美しい。 作品 DEAD OR ALIVE 4 メーカー テクモ 発売日 2005/12/29 対応機種 Xbox360 最悪だ。 作品 DEAD RISING メーカー CAPCOM 発売日 2006/09/28 対応機種 Xbox360 世界の命運は、パイロットの腕に。 作品 ジェットインパルス メーカー 任天堂 発売日 2007/02/08 対応機種 DS オマエの背中は俺が守る! 作品 RAINBOW SIX VEGAS メーカー UBISOFT 発売日 2007/06/28 対応機種 PS3 Xbox360 名もなきものよ、今こそ戦え。 作品 BLADESTORM 百年戦争 (通常版) メーカー コーエー 発売日 2007/08/30 対応機種 PS4 XboxOne PS3 Xbox360 アドベンチャー 29.97fに隠された殺意の幕が開く 作品 Root Film メーカー 角川ゲームス 発売日 2020/07/30 対応機種 PS4 NintendoSwitch オリガミの野望 作品 ペーパーマリオ オリガミキング メーカー 任天堂 発売日 2020/07/17 対応機種 PS4 NintendoSwitch 《秘宝》(しんじつ)を探し出せ— 作品 九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE メーカー ARC SYSTEM WORKS 発売日 2020/06/04 対応機種 NintendoSwitch この先、キケン 作品 NG メーカー エクスペリエンス 発売日 2018/08/09(PSVita版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch PSVita 少年よ、美少女よりも可愛くなれ 作品 ボク姫PROJECT メーカー 日本一ソフトウェア 発売日 2020/04/23 対応機種 PS4 NintendoSwitch ひとつの選択だけで 人生は決まらないから 作品 Life Is Strange 2 メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2020/03/26 対応機種 PS4 優しいキャッチコピーです。ゲームのストーリーも深く、プレイヤーの選択で迎えるエンディングが変わるバタフライエフェクトタイプのゲームなので、正にピッタリのコピー! 死の絶望さえ、ハックしろ。 作品 Death end re;Quest 2 メーカー COMPILE HEART 発売日 2020/02/13 対応機種 PS4 未知の世界を切り開け。 作品 CONTROL メーカー マーベラス 発売日 2019/12/12 対応機種 PS4 運命が起動する。 作品 十三機兵防衛圏 メーカー ATLUS 発売日 2019/11/28 対応機種 PS4 あなたが決めて。殺すかどうか。 作品 東京クロノス(TOKYO CHRONOS)PSVR専用 メーカー MyDearest 発売日 2019/08/22 対応機種 PS4 一日を変え。一生を変えるカクテルを。 作品 VA-11 Hall-A メーカー PLAYISM 発売日 2017/11/16(PSVita版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch PSVita 一日が変われば、一生が変わる。きっかけはバーでカクテルを飲むそんな些細なことかもしれない。 そう思わせてくれるキャッチコピーですね。カクテルを通して人々の生活や考え、生き方を覗くゲームの内容がこの1文に現れています! 選べ、善か悪か—。 作品 殺人探偵ジャック・ザ・リッパー メーカー 日本一ソフトウェア 発売日 2019/04/25 対応機種 PS4 NintendoSwitch PSVita フルボディ 解禁 作品 キャサリン・フルボディ メーカー ATLUS 発売日 2019/02/14(PSVita版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch PSVita こちらは色っぽいキャッチコピーです!キャサリンのイメージにぴったり。 タイトルを取り入れたタイプのキャッチコピーで、ゲームを押し出しています。 今夜こっそり遊びましょ… 作品 キャサリン・フルボディ メーカー ATLUS 発売日 2019/02/14(PSVita版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch PSVita これは人と機械の、そしてあなたの物語。 作品 Detroit: Become Human メーカー ソニー・インタラクティブエンタテインメント 発売日 2018/05/25 対応機種 PS4 まだ見ぬ貴方に、希望(ホープ)は託された— 作品 RepuBlique メーカー ガンホー・オンライン・エンターテイメント 発売日 2016/04/14 対応機種 PS4 時、それはチカラ 作品 Quantum Break メーカー マイクロソフト 発売日 2016/04/07 対応機種 Xbox One 五感を研ぎ澄ませ 作品 魔都紅色幽撃隊 メーカー ARC SYSTEM WORKS 発売日 2014/04/10(PS3版) 対応機種 PS4 PS3 PAVita この番組は、世界の真実をお伝えします。 作品 特殊報道部 メーカー 日本一ソフトウェア 発売日 2012/08/23 対応機種 PAVita とりもどせない あの夏の告白 作品 セカンドノベル ~彼女の夏、15分の記憶~ メーカー 日本一ソフトウェア 発売日 2010/07/29 対応機種 PSP 天国を二つにわけないでください 作品 planetarian ~ちいさなほしのゆめ~ メーカー Key /プロトタイプ 発売日 2009/02/28 対応機種 PSP PS2 PCゲーム 体験する、物語(ノベル)。 作品 忌火起草 解明編 メーカー セガ 発売日 2008/08/07 対応機種 Wii 体験できるんですか!物語を!と二度見しました。 ”小説”ではなく”物語”をノベルと読み仮名にしている理由は、ライトノベルというジャンルが台頭してきた時期だからでしょうか。 むげんのなみは わだつみのこどう 作品 アオイシロ メーカー サクセス 発売日 2008/05/15 対応機種 PS2 戻りたい過去はありますか? 作品 街 ~運命の交差点~ 特別篇 SEGA THE BEST メーカー セガ 発売日 2007/08/30 対応機種 PSP その日、運命に出会う— 作品 Fate/stay night [Realta Nua] メーカー 角川書店 発売日 2007/04/19(PS2版) 対応機種 PSVita PS2 小説を読み解くように、謎を紐解く。 作品 ウィッシュルーム 天使の記憶 メーカー 任天堂 発売日 2007/01/25 対応機種 DS 北海道へ、行こうよ。 作品 風雨来記 メーカー フォグ 発売日 2006/09/28 対応機種 PS2 PSVita PCゲーム この夜は終わらない。 作品 かまいたちの夜 2 特別篇 メーカー セガ 発売日 2006/05/25 対応機種 PSP あなたの選択がドラマを変える… 作品 やるドラポータブル ダブルキャスト メーカー ソニー 発売日 2005/07/28 対応機種 PSP 私、聞いたことがある。 儀式の日、紅い蝶が舞い上がるって… 作品 零 ~紅い蝶~ メーカー テクモ 発売日 2003/11/27 対応機種 PS2 戦慄の惨劇が、現実になる 作品 玻璃の薔薇 メーカー CAPCOM 発売日 2003/11/06 対応機種 PS2 ヘンテコ冒険活劇 作品 チュウリップ メーカー ビクターインタラクティブソフトウエア 発売日 2002/10/03 対応機種 PS2 あなたとトロ、ふたりだけの想い出 作品 トロと休日 メーカー ソニー・コンピュータエンタテインメント 発売日 2001/11/29 対応機種 PS2 それは一枚の写真から始まった! 作品 SCANDAL メーカー SCE 発売日 2000/06/29 対応機種 PS2 誰にも見えない妖精の話 作品 Deracine メーカー ソニー・インタラクティブエンタテインメント 発売日 2018/11/08 対応機種 PS4 悪魔は細部に宿る… 作品 シャーロック・ホームズ -悪魔の娘- メーカー インターグロー 発売日 2016/12/22 対応機種 PS4 デキムス・ユニウス・ユウェナリスの詩集の一説「健全なる精神は健全なる身体に宿る」を連想しましたが、おそらく無関係です。 オープンワールド 闇に堕ち、敵を討て。 作品 Ghost of Tsushima メーカー ソニー・インタラクティブエンタテインメント 発売日 2020/07/17 対応機種 PS4 「誉れは浜で死にました」の文言のほうが有名な気がしますが、仁の生き様を謳ったキャッチコピーが採用されています。 歴史は血で綴られる。 作品 ASSASSIN'S CREED II メーカー UBISOFT 発売日 2009/12/03 対応機種 PS3 Xbox360 良い旅を。 作品 FAllout:New VegAs UltimAte Edition メーカー ベセスダ・ソフトワークス 発売日 2012/03/22 対応機種 PS3 Xbox360 冒険へ向かおう! 作品 Journey to the savage planet メーカー H2 Interactive 発売日 2020/06/25(PS4版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch 人も、世界も、生きている。 作品 The Elder Scrolls IV オブリビオン メーカー スパイク・チュンソフト 発売日 2007/07/26 対応機種 PS3 Xbox360 神室町崩壊!!伝説の男達 最強のケジメ 作品 龍が如く OF THE END メーカー セガ 発売日 2011/06/09 対応機種 PS3 混乱と破壊、再び— 作品 ジャストコーズ 3 メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2016/01/21 対応機種 PS4 XboxOne 己が足で、世界を導け 作品 KINGDOMS OF AMALUR RECKONING メーカー スパイク・チュンソフト 発売日 2012/09/20 対応機種 PS3 Xbox360 果てしなき旅に出かけよう 作品 Sacred 2 メーカー スパイク・チュンソフト 発売日 2010/02/10 対応機種 PS3 Xbox360 闇を斬り裂く侍か、闇を纏いし妖か 作品 仁王 2 メーカー コーエーテクモゲームス 発売日 2020/03/12 対応機種 PS4 「Ghost of Tsushima」とも通じるニュアンスです。 人と妖怪の間に生まれた主人公という設定が生きたキャッチコピーです。 リアルだけじゃつまらない!ハチャメチャやろうぜ! 作品 Saints Row IV ウルトラ・スーパー・アルティメット・デラックス・エディション メーカー スパイク・チュンソフト 発売日 2014/01/23 対応機種 PS3 Xbox360 未来を取り戻せ 作品 ウォッチドッグス レギオン メーカー UBISOFT 発売日 2020/11/26 対応機種 PS5 PS4 強く、そして自分らしく。 作品 Marvel's Spider-Man: Miles Morales メーカー ソニー・インタラクティブエンタテインメント 発売日 2020/11/12 対応機種 PS5 PS4 そこは、楽園のはずだった—。 作品 DEAD ISLAND メーカー スパイク・チュンソフト 発売日 2011/10/20 対応機種 PS3 Xbox360 装着せよ 作品 マーベルアイアンマン VR メーカー ソニー・インタラクティブエンタテインメント 発売日 2020/07/03 対応機種 PS4 ここが天国だ。 作品 DEAD RISING 2 メーカー CAPCOM 発売日 2010/09/30 対応機種 PS4 PS3 Xbox360 立ち上がれ。 作品 ASSASSIN'S CREED III メーカー UBISOFT 発売日 2012/11/15 対応機種 PS4 NintendoSwitch PS3 Xbox360 WiiU 人はアフリカで野生に還る! 作品 Far Cry 2 メーカー UBISOFT 発売日 2008/11/27 対応機種 PS3 Xbox360 シューティング パイロット求む 作品 Star Wars:スコードロン メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2020/10/02 対応機種 PS4 電脳に、血を宿せ。 作品 SYNAPTIC DRIVE メーカー YUNUO GAMES 発売日 2020/05/28 対応機種 NintendoSwitch 正義を追求せよ 作品 Sniper Ghost Warrior Contracts メーカー H2 Interactive 発売日 2020/03/26 対応機種 PS4 RAZE HELL 作品 DOOM Eternal メーカー ベセスダ・ソフトワークス 発売日 2020/03/26 対応機種 PS4 「史上最悪の姉妹ゲンカ」開戦 作品 シスターズロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困っています メーカー コーラス・ワールドワイド 発売日 2020/01/30 対応機種 PS4 EPS者たちの運命劇Ψ演 作品 エスプレイドΨ メーカー エムツー 発売日 2019/12/19(PS4版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch ”Ψ”の記号で超能力もののストーリーを表現しています。記号自体の読み方は「プサイ」ですが、「サイ」と読むことが多いですね。 シイコキネシスは『ポケモンシリーズ』でもおなじみの言葉! 一発の銃弾で歴史を変えろ! 作品 SNIPER ELITE III ULTIMATE EDITION メーカー Game Source Entertainment 発売日 2019/12/19 対応機種 NintendoSwitch 斬る!薙ぐ!突く! 作品 婆娑羅コレクション メーカー コーラス・ワールドワイド 発売日 2019/11/14 対応機種 PS4 新たな波が交錯する。 作品 アズールレーン クロスウェーブ メーカー COMPILE HEART 発売日 2019/08/29 対応機種 PS4 NintendoSwitch 全面戦争の夜明けを体験せよ。 作品 バトルフィールド 1 メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2016/10/21 対応機種 PS4 XboxOne 仲間と、運命を変える時がきた。 作品 Destiny コンプリートコレクション メーカー ソニー 発売日 2016/09/21 対応機種 PS4 ようこそ、狂乱の石器時代へ。 作品 ファークライ プライマル メーカー UBISOFT 発売日 2016/04/07 対応機種 PS4 XboxOne 生きるか。ゾンビか。 作品 ZOMBI メーカー UBISOFT 発売日 2016/01/21 対応機種 PS4 交渉決裂—突入を開始する。 作品 RAINBOW SIX SIEGE メーカー UBISOFT 発売日 2016/01/21 対応機種 PS4 XboxOne 真実の追求がはじまる 作品 HAlo 5:GuArdiAns メーカー マイクロソフト 発売日 2015/10/29 対応機種 XboxOne 生きて還れ— 作品 ALIEN:ISOLATION -エイリアン アイソレーション- メーカー セガ 発売日 2015/06/11 対応機種 PS4 XboxOne 伝説が未来をひらきそして壮大な旅はつづく 作品 HAlo:THe MAster CHief Collection メーカー マイクロソフト 発売日 2014/11/13 対応機種 XboxOne その決断が、運命を決める。 作品 Mass Effect 3 メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2012/03/09 対応機種 PS3 Xbox360 WiiU 友と戦え、これが本物のフライトシミュレーターだ 作品 蒼の英雄 Birds of Steel メーカー コナミデジタルエンタテインメント 発売日 2012/03/08 対応機種 PS3 Xbox360 エースにしか見ることのできない3Dの空 作品 エースコンバット 3D クロスランブル メーカー バンダイナムコゲームス 発売日 2012/01/12 対応機種 3DS 3DS用ソフトなので、3Dを強調した意図がありそうです。”エース”はタイトルの『エースコンバット』と敵機の追撃数上位者に与えられる称号「エース・パイロット」を掛けた言葉でしょうか。 THERE IS LIFE ON MARS 作品 RED FACTION ARMAGEDDON メーカー スパイク・チュンソフト 発売日 2011/06/09 対応機種 PS3 Xbox360 ハーイ、皆さん~!冥界へようこそ! 作品 まもるクンは呪われてしまった! メーカー グレフ 発売日 2009/06/25 対応機種 PS3 Xbox360 それは近未来の再現 作品 H.A.W.X メーカー UBISOFT 発売日 2009/05/28 対応機種 PS3 Xbox360 レーシング 最高にタフなオフロード体験 作品 オーバーパス メーカー オーイズミ・アミュージオ 発売日 2020/07/09 対応機種 PS4 オフロード最速に挑め 作品 ダートラリー2.0 メーカー UBISOFT 発売日 2019/04/18 対応機種 PS4 縛られるな、自分を表現しろ、知らしめろ 作品 NEED for SPEED Heat メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2019/11/08 対応機種 PS4 MORE THAN REAL 作品 MXGP 3 The Official Motocross Videogame メーカー インターグロー 発売日 2017/07/20 対応機種 PS4 今夜は派手にキメるぜ 作品 NEED for SPEED メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2015/11/12 対応機種 PS4 XboxOne 一線を、超えろ。 作品 ニード・フォー・スピード ライバルズ メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2005/02/24(PSP版) 対応機種 PS4 XboxOne Xbox360 PS3 PSP 駆ける欲望を解き放とう 作品 Forza Horizon 2 メーカー マイクロソフト 発売日 2014/10/02 対応機種 XboxOne Xbox360 それは異次元の加速— 作品 ASPHALT: INJECTION メーカー KONAMI 発売日 2011/12/17 対応機種 PSVita 格闘 舞えよ鋭く 決めろ閃撃! 新魂(ソウル)‼ 作品 ソウルキャリバー V メーカー バンダイナムコゲームス 発売日 2012/02/02 対応機種 PS3 Xbox360 すべての先頭民族たちよ。呼び覚ませ!闘争本能! 作品 ドラゴンボール ファイターズ メーカー バンダイナムコエンターテインメント 発売日 2019/01/31 対応機種 PS4 NintendoSwitch 全員参戦 作品 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL メーカー 任天堂 発売日 2018/12/07 対応機種 NintendoSwitch 思い出のあのファイターもいる!スマブラSPの長所がこの4文字に集約された、最強のキャッチコピーだと思います! 最強剣豪が奏でる光と闇の原点 作品 SOULCALIBUR VI メーカー バンダイナムコエンターテインメント 発売日 2018/10/18 対応機種 PS4 型にハマるな、個を引き出せ! 作品 ストリートファイター V HOT!パッケージ メーカー CAPCOM 発売日 2016/02/18 対応機種 PS4 その後の話を始めようか。 作品 ペルソナ 4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ メーカー アトラス 発売日 2012/07/26 対応機種 PS3 Xbox360 俺より強いやつが待つ場所へ。 作品 スーパーストリートファイター IV メーカー CAPCOM 発売日 2011/06/30 対応機種 PS3 Xbox360 『ストリートファイターII』の「俺より強い奴に会いに行く」以降、上を目指して戦い続ける格闘家を表現したコピーが採用されています。 関係ないですが、ペプシネックス ゼロの「自分より強いヤツを倒せ」も話題になっていました。 壁に挑むコピーは力強くてかっこいいです! 俺より強いやつが呼んでいる。 作品 スーパーストリートファイター IV アーケードエディション メーカー CAPCOM 発売日 2010/04/28 対応機種 PS3 Xbox360 またお前と戦う時が来るとはな。 作品 ディシディア ファイナルファンタジー メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2008/12/18(PSP版) 対応機種 PS4 PSP 武器を取れっ! 作品 闘真伝 メーカー タカラトミー 発売日 2009/12/10 対応機種 Wii 魂を刃に込め、その名を歴史に刻め— 作品 ソウルキャリバー IV メーカー バンダイナムコゲームス 発売日 2008/07/31 対応機種 PS3 Xbox360 久しぶりだな…決着をつけようぜ!! 作品 GUILTY GEAR XX ΛCORE -ACCENT CORE- メーカー ARC SYSTEM WORKS 発売日 2007/05/31 対応機種 PSP Wii PS2 ダテにあの世は見てねぇぜ!! 作品 幽★遊★白書 FOREVER メーカー バンプレスト 発売日 2005/05/19 対応機種 PS2 劇的、革新 作品 電脳戦機バーチャロン マーズ メーカー セガ 発売日 2003/05/29 対応機種 PS2 華麗さこそが、闘いの美学 作品 GUILTY GEAR X Plus メーカー Sammy 発売日 2001/11/29 対応機種 PS2 スポーツ PLAY TOGETHER. 作品 FIFA 21 メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2020/10/09 対応機種 PS4 NintendoSwitch 新天地を拓け 作品 FIFA 20 メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2019/09/27 対応機種 PS4 NintendoSwitch NEXT ここにある。NBAの未来。 作品 NBA 2K 20 メーカー テイクツー・インタラクティブ 発売日 2019/09/06 対応機種 PS4 NintendoSwitch 遊びつくせ、東京2020! 作品 東京2020オリンピック The Official Video Game メーカー セガゲームス 発売日 2019/07/24 対応機種 PS4 NintendoSwitch CHAMPIONS RISE 作品 FIFA 19 メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2018/09/28 対応機種 PS4 NintendoSwitch レジェンドはここから生まれる 作品 ウイニングイレブン 2018 メーカー コナミ/コナミデジタルエンタテインメント 発売日 2017/09/14 対応機種 PS4 PS3 決める、快感。 作品 ウイニングイレブン 2016 メーカー KONAMI 発売日 2015/10/01 対応機種 PS4 PS3 手のひらに、本物(プロ)の舞台(コート)を。 作品 Power Smash 4 メーカー セガ 発売日 2011/06/30 対応機種 PS3 PSVita Xbox360 今こそ、日本人力(ジャパンパワー) 作品 ワールドサッカー ウイニングイレブン 2012 メーカー KONAMI 発売日 2011/10/06 対応機種 PS3 PSP 3DS PS2 センターコートが君を待っている 作品 TOP SPIN 4 メーカー テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 発売日 2011/04/21 対応機種 PS3 Xbox360 ファンの数だけ、プロ野球がある。 作品 プロ野球スピリッツ 2011 メーカー KONAMI 発売日 2011/04/14 対応機種 PS3 PSP 3DS 誰がやってもプロ野球! 作品 プロ野球スピリッツ 2010 メーカー KONAMI 発売日 2010/04/01 対応機種 PS3 PSP PS2 かっこいいコピーの多いスポーツ系の中で、こちらはゲーム性に言及しています プロ野球選手になれるのは一握りだけど、ゲームならだれでもプロ野球ができる!最大の長所ですね。 世界へ挑め 作品 Jリーグ ウイニングイレブン 2007 クラブチャンピオンシップ メーカー KONAMI 発売日 2007/08/02 対応機種 PS2 今年の夏はひとりじゃないぜ! 作品 あつまれ! パワプロクンのDS甲子園 メーカー KONAMI 発売日 2006/08/03 対応機種 DS アウェイで戦え!! 作品 ワールドサッカー ウイニングイレブン 9 ユビキタスエヴォリューション メーカー KONAMI 発売日 2005/09/15 対応機種 PSP 世界のサッカーと、ボクらを、つなぐもの。 作品 ワールドサッカー ウイニングイレブン 9 メーカー KONAMI 発売日 2005/08/04 対応機種 PS2 Jリーグを極めろ、アジアを超えろ。 作品 Jリーグ ウイニングイレブン 8 アジアチャンピオンシップ メーカー KONAMI 発売日 2004/11/18 対応機種 PS2 ホラー 魂を削る恐怖がここにある 作品 HOME SWEET HOME メーカー マスティフ 発売日 2019/06/27 対応機種 PS4 貴女が、私の全てだった 作品 夜、灯す メーカー 日本一ソフトウェア 発売日 2020/07/30 対応機種 PS4 NintendoSwitch 見られている。その恐怖からは決して逃げられない。 作品 SILENT HILL SHATTERED MEMORIES メーカー 日本一ソフトウェア 発売日 2010/03/25 対応機種 PSP Wii PS2 私には小さい頃の記憶がない… 作品 零 -月蝕の仮面- メーカー 任天堂 発売日 2008/07/31 対応機種 Wii 音楽/リズム あなたの人生、大応援!! 作品 押忍!闘え!応援団 メーカー 任天堂 発売日 2005/07/28 対応機種 DS キミと紡ぐ、七色ノ世界。 作品 IA/VT -COLORFUL- メーカー マーベラスAQL 発売日 2015/07/30 対応機種 PSVita これは記憶の旋律を辿る旅— 作品 KINGDOM HEARTS Melody of Memory メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2020/11/11 対応機種 PS4 NintendoSwitch いっしょにおどろう♪プリキュアダンス! 作品 プリキュア オールスターズ ぜんいんしゅうごう☆レッツダンス! メーカー バンダイナムコゲームス 発売日 2013/03/28 対応機種 Wii ずぅーっとポップン♪ 作品 ポップンミュージック ポータブル 2! メーカー コナミデジタルエンタテインメント 発売日 2011/11/23 対応機種 PSP 音楽をトコトン遊ぶ 作品 大合奏! バンドブラザーズDX メーカー 任天堂 発売日 2008/06/26 対応機種 DS 「十」代重ねるビートの血潮。「重」く響き渡る脈動。「充」たされるBLOOD。 作品 ビートマニア II DX 10th style メーカー KONAMI 発売日 2005/11/17 対応機種 PS2 十周年にちなんだキャッチコピーです。音で遊んでいる感じがリズムゲームらしいなと思いました。 「」の中に文字を入れることで、読み方を意識させる技アリ! 「ギタドラ」とよんでくれ!! 作品 ギタドラ! ~ギターフリークス 4thMIX&ドラムマニア 3rdMIX~ メーカー KONAMI 発売日 2001/09/20 対応機種 PS2 これは2人の、不思議で少し切ない物語—— 作品 DEEMO メーカー Flyhigh Works 発売日 2018/10/25 対応機種 NintendoSwitch さよならも言わずに、消えてしまわないで——。 作品 DEEMO -Reborn- メーカー UNTIES 発売日 2018/10/25 対応機種 PS4 シミュレーション “ビー”アンビシャス!ミツバチよ、大志を抱け 作品 ミツバチ シミュレーター メーカー オーイズミ・アミュージオ 発売日 2020/04/23 対応機種 PS4 NintendoSwitch 無人島移住ではじまる自由気ままな楽園生活 作品 あつまれ どうぶつの森 メーカー 任天堂 発売日 2020/03/20 対応機種 NintendoSwitch 凍てついた大地に地球最後の都市を築け 作品 Frostpunk メーカー DMM GAMES 発売日 2020/02/27 対応機種 PS4 戦神達の運命は、新たな世界で交差する 作品 スーパーロボット大戦 X メーカー バンダイナムコゲームス /バンダイナムコエンターテインメント 発売日 2018/03/29(PS4版) 対応機種 PS4 NintendoSwitch PSVita 人生をプレイしよう 作品 The Sims 4 メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2017/11/17 対応機種 PS4 これが僕らの選択だ。 作品 GOD WARS ~時をこえて~ メーカー 角川ゲームス 発売日 2017/06/22 対応機種 PS4 PSVita 新たな嵐が太平洋を襲う! 作品 太平洋の嵐 ~皇国の興廃ここにあり、1942戦艦大和反攻の號砲~ メーカー システムソフト・アルファー 発売日 2016/12/08 対応機種 PSVita 真実の世界は、まだ誰も見ていないのかもしれない。 作品 Neo ATLAS 1469 メーカー アートディンク 発売日 2016/10/27 対応機種 PSVita 武将の生き様、乱世に刻め。 作品 信長の野望・創造 戦国立志伝 メーカー コーエーテクモゲームス 発売日 2016/03/24 対応機種 PS4 PS3 PSVita 辺境なら敵も弱いって聞いてたのに話が違うじゃねーか!! 作品 絶対迎撃ウォーズ メーカー アクワイア 発売日 2015/07/02 対応機種 PS3 PSVita 勢いがあって私は好きです。 キャッチコピーかと言われると難しいラインですが、ゲームの”らしさ”のようなものを感じるのでアリかなと思います! つくって、こわそ 作品 ScreamRide メーカー マイクロソフト 発売日 2015/03/05 対応機種 XboxOne Xbox360 世界はあなたの思うまま! 作品 Minecraft: XBox One Edition メーカー マイクロソフト 発売日 2014/11/27 対応機種 XboxOne 悪魔も天使も大暴れ! 作品 ディスガイア D2 メーカー 日本一ソフトウェア 発売日 2013/03/20 対応機種 PS3 果てしなき飛翔— 作品 永遠のアセリア -この大地の果てで- メーカー 日本一ソフトウェア/サイバーフロント 発売日 2005/05/12(PS2版) 対応機種 PSP PS2 平和な街のその下に秘密基地は存在する。 作品 AZITO 3D メーカー ハムスター 発売日 2011/11/03 対応機種 3DS G~っくり遊んでもっとエンジョイ アイルーライフ! 作品 モンハン日記 ぽかぽかアイルー村 G (通常版) メーカー CAPCOM 発売日 2011/08/10 対応機種 PSP “破界”せよ、この混沌たる時代を。 作品 第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 メーカー バンダイナムコゲームス 発売日 2011/04/14 対応機種 PSP 人生を、眺める、いじる 作品 The SIMS 3 メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2010/11/18 対応機種 PS3 Xbox360 3DS あしたにのこせる、まちをつくろう。 作品 シムシティDS 2 ~古代から未来へ続くまち~ メーカー エレクトロニック・アーツ 発売日 2010/11/18 対応機種 DS 全部平仮名で書かれているのが、発展途上、成長途中という感じがします。 自分で作り上げるシムシティらしいキャッチコピーですね。 夜闇の古城で、騎士たちの戦いが始まる— 作品 ナイツ・イン・ザ・ナイトメア Dept. HeaVen Episodes シリーズスペシャル メーカー STING 発売日 2008/09/25 対応機種 DS 鍵は無限の彼方に!! 作品 ギャラクシーエンジェル II 無限回廊の鍵 メーカー ブロッコリー 発売日 2007/10/18 対応機種 PS2 若き空賊は、大空の彼方へ。 作品 FINAL FANTASY XII レヴァナント・ウイング メーカー スクウェア・エニックス 発売日 2007/04/26 対応機種 DS 共に戦い、共に生きる。 作品 ファイアーエムブレム 暁の女神 メーカー 任天堂 発売日 2007/02/22 対応機種 Wii 三つの国、三つの学級、そしてあなたの物語。 作品 ファイアーエムブレム 風花雪月 メーカー 任天堂 発売日 2019/07/26 対応機種 NintendoSwitch 地獄の軍勢に立ち向かえ! 作品 Hell Warders メーカー Game Source Entertainment 発売日 2019/07/25 対応機種 NintendoSwitch 戦略、煌めく。今こそ天下に、大志を示せ。 作品 信長の野望・大志 with パワーアップキット メーカー コーエーテクモゲームス 発売日 2019/02/14 対応機種 PS4 NintendoSwitch その志は、野望を超える。 作品 信長の野望・大志 メーカー コーエーテクモゲームス 発売日 2017/11/30 対応機種 PS4 NintendoSwitch 母校で目指せ、日本一。 作品 栄冠は君に 甲子園への道 メーカー アートディンク 発売日 2000/07/27 対応機種 PS2 女性向け 激動の時代といえど、見上げる夜空には銀星の輝きが— 作品 薄桜鬼 真改 銀星ノ抄 メーカー IDEA FACTORY 発売日 2020/07/30 対応機種 NintendoSwitch その恋は、運命(さだめ)を越える。 作品 遙かなる時空の中で 7 メーカー コーエーテクモゲームス 発売日 2020/06/18 対応機種 NintendoSwitch 隠世と現世で繋ぐ想い— 作品 DAIROKU:AYAKASHIMORI メーカー IDEA FACTORY 発売日 2020/05/28 対応機種 NintendoSwitch あざやかな理想、形のない正義—全ては、再生に繋がる。 作品 Collar×Malice for Nintendo Switch メーカー IDEA FACTORY 発売日 2020/03/12 対応機種 NintendoSwitch 私は魔法を覚醒し、貴方は夢から覚醒する— 作品 幻想マネージュ メーカー MAGES. 発売日 2020/01/30 対応機種 NintendoSwitch 想いの結晶は、二人だけの“恋”の奇跡— 作品 恋の花咲く百花園 メーカー TAKUYO 発売日 2020/01/30 対応機種 NintendoSwitch 記憶に導かれた指輪と蝶、それは未来へと繋がる物語— 作品 AMNESIA LATER×CROWD for Nintendo Switch メーカー IDEA FACTORY 発売日 2019/10/03 対応機種 NintendoSwitch 甘美な罠に絡まれるのは誰か— 作品 蛇香のライラ ~Trap of MUSK~ メーカー IDEA FACTORY 発売日 2019/10/03 対応機種 NintendoSwitch 記憶の奥底に眠る想い、目覚めの時は今— 作品 AMNESIA for Nintendo Switch メーカー IDEA FACTORY 発売日 2019/09/12 対応機種 NintendoSwitch 雨の中、手を伸ばす。大切な記憶がこぼれてしまわないように— 作品 神凪ノ杜 五月雨綴り メーカー Matatabi 発売日 2019/08/29 対応機種 PSVita わたしは、兄弟と恋をする。 作品 BROTHERS CONFLICT Precious Baby for Nintendo Switch メーカー IDEA FACTORY 発売日 2019/08/29 対応機種 NintendoSwitch 言葉にされると、禁断の愛感が出ますね…っ! これは美しい幻想物語— 作品 死神と少女 メーカー IDEA FACTORY 発売日 2011/07/28(PSP版) 対応機種 PSVita PSP —君のいない世界なんて、いらない 作品 CLOCK ZERO ~終焉の一秒~ Devote メーカー IDEA FACTORY 発売日 2019/06/27 対応機種 NintendoSwitch 嘘つき吸血狼が一人いる—。 作品 Vamwolf Cross† メーカー ディースリー・パブリッシャー 発売日 2015/07/23 対応機種 PSVita 人狼風の設定もある乙女ゲームなのかな?と思えるコピーですね。 悪魔との間に芽生えるのは、敵意か、愛情か 作品 Solomon's Ring ~火の章~ メーカー アスガルド 発売日 2012/12/20 対応機種 PSP 血が繋ぐ、数奇な運命 作品 unENDing Bloody Call メーカー Blue Moon 発売日 2012/06/28 対応機種 PSP 恋嵐勢力拡大!! 作品 STORM LOVER 快!! メーカー ディースリー・パブリッシャー 発売日 2012/06/07 対応機種 PSP 難事件に挑む謎(!?)探偵!!その名も—! 作品 VitaminX Detective B6 メーカー ディースリー・パブリッシャー 発売日 2012/02/09 対応機種 PSP それは、哀しくも美しい、復讐の物語— 作品 アンジェリーク 魔恋の六騎士 メーカー IDEA FACTORY 発売日 2011/11/17 対応機種 PSP キネマのやうに切なく紡ぐ恋の華。 作品 華ヤカ哉、我ガ一族 メーカー IDEA FACTORY 発売日 2010/07/01 対応機種 PSP 言い回しに時代感を出しているので、大正時代や明治時代というノスタルジックなイメージが出ていて、時代物が好きな方に届くコピーではないでしょうか。 情熱的な愛 Passionate Love 作品 Lucian Bee's JUSTICE YELLOW メーカー 5pb. 発売日 2010/07/01 対応機種 PSP PS2 危険な愛 Dengerous Love 作品 Lucian Bee's EVIL VIOLET メーカー 5pb. 発売日 2010/05/20 対応機種 PSP PS2 甘やかな弦の調べに、この想いをのせて—。 作品 金色のコルダ メーカー コーエー 発売日 2004/03/18 対応機種 PS2 "神にあらがい、恋を貫く—その想いが、伝説になる。" 作品 遙かなる時空の中で 4 メーカー コーエーテクモゲームス 発売日 2008/06/19 対応機種 PS2 変わることなき親愛と、永遠の忠誠を 作品 Palais de Reine メーカー インターチャネル 発売日 2007/10/18 対応機種 PS2 きみの未来は、天使?悪魔?それとも… 作品 エンジェル・プロファイル メーカー サイバーフロント 発売日 2007/09/27 対応機種 PS2 ふたりで奏でる旋律は、未来への扉。 作品 金色のコルダ 2 アンコール メーカー コーエー 発売日 2007/09/20 対応機種 PS2 それは絡み合う二重螺旋のように… 作品 セイント・ビースト ~螺旋の章~ メーカー マーベラス 発売日 2007/09/20 対応機種 PS2 それは美しくも儚い人形たちの輪舞曲(ロンド) 作品 Will o' Wisp メーカー IDEA FACTORY 発売日 2007/09/06 対応機種 PS2 PSP DS 結末は、十六夜の月のもとに— 作品 遙かなる時空の中で 3 十六夜記 メーカー コーエーテクモゲームス 発売日 2005/09/22 対応機種 PS2 その旋律は、恋の音色。 作品 金色のコルダ 2 メーカー コーエー 発売日 2007/03/15 対応機種 PS2 あの人を助けたい—少女の想いが世界を変える。 作品 遙かなる時空の中で 3 メーカー コーエーテクモゲームス 発売日 2007/02/15(Best版) 対応機種 PS2 PSVita あの人の声が聞きたくなった…それは運命の恋の始まり 作品 ときめきメモリアル Girl's Side メーカー KONAMI 発売日 2002/06/20 対応機種 PS2 DS PSP 君に会いたい。その気持ちが僕を動かす。 作品 CHerry Blossom ~チェリーブロッサム~ メーカー 拓洋興業 発売日 2004/12/30 対応機種 PS2 PSP 夜に紛れて帝都にはびこる闇を晴らす 作品 明治活劇 ハイカラ流星組 -成敗しませう、世直し稼業- メーカー IDEA FACTORY 発売日 2020/09/24 対応機種 NintendoSwitch まとめ ジャンル別にゲームの裏パッケージに載っているキャッチコピーを集めてみました! 気になるゲームはありましたか? ご紹介しきれなかったパッケージは、ぜひ作品名や、キャッチコピーからリンクを貼っていますので、ゲーム博物館で見てみてくださいね。 新作から、往年の名作、懐かしい思い出のゲームまで取り上げて、かなり長い記事になってしまいました。 最後まで見ていただきありがとうございました。 コムショップでもゲームソフトを取り扱い中 コムショップ買取にてゲームソフトやゲーム機本体の買取を実施中。 遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。 ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。 遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。 h1.daititle { display:block; font-size:25px; color: #1e50a2; border-bottom: double 5px #1e50a2;} h2.tyutitle {display:block; font-size:20px; padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/ color: #000000;/*文字色*/ background: #f4f4f4;/*背景色*/ border-left: solid 5px #c9171e;/*左線*/ border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/ } h5{ font-size:15px; background: linear-gradient(transparent 60%, #dcdddd 60%); } h4 {font-size:15px; background: #dcdddd; padding: 0.5em; } .matome { margin: 2em 0; border: 5px; border-style: solid; border-color: #3b3b3b; box-shadow: 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.22); } .matome .box-title { font-size: 23px; background: #3b3b3b; padding: 4px; text-align: left; color: #FFF; font-weight: bold; letter-spacing: 0.05em; } .matome p { padding: 15px 20px; margin: 0; } .kiji_link { position: relative; padding: 5px 5px 5px; text-align: center; border: 3px solid #3b3b3b; border-radius: 5px 5px 5px; background: #eaf3ff; } .kiji_link:before { font-size: 15px; font-size: 1.5rem; position: absolute; top: -24px; left: -3px; height: 24px; padding: 0 1em; content: 'おすすめ記事'; color: #fff; border-radius: 10px 10px 0 0; background: #3b3b3b; } .img { vertical-align: bottom; text-align:left; } .pc_only { display: block !important; } .sp_only { display: none !important; } /* スマートフォンで見たときは"sp"のclassがついた画像が表示される */ @media only screen and (max-width: 750px) { .pc_only { display: none !important; } .sp_only { display: block !important; } } table { border-collapse: collapse; text-align: left; } table th, table td { border: solid 1px black; /*実線 1px 黒*/ padding: 1px 10px; } table th{/*thに対して*/ color: #FF9800;/*文字色*/ background: #fff5e5;/*背景色*/ padding: 1px 10px; }
-
- TVゲームソフト
- PS2ソフト
【ばよえ~ん!!】ぷよテト2発売直前!ぷよぷよの歴史をおさらい!
大人気パズルゲームコラボが再び!続編決定! こんにちは、ゲーム博物館です。 大好評だった『ぷよぷよテトリス』が6年の時を経て遂に続編決定! 『ぷよぷよテトリス2』は2020年12月10日にPS4・Switch・XboxOneの3機種でマルチプラットフォームとして発売します。 PS5・XboxSeries X/S版の発売も後日予定とのことなのでワクワクです! まだ見ぬライバルとの勝負、思わぬところから現れた刺客との決戦…。 『ぷよぷよ』ファンの方もテトリス一筋の方も、『ぷよテト2』で異種混合戦を楽しもう! 新たな戦いの火蓋が切って落とされる…!(落ちものゲームだけに) 今回は『ぷよテト2』発売を記念して、『ぷよぷよ』シリーズの歴史や、遊び方のコツを小ネタをはさみながら紹介するよ~! 目次 ◆ぷよぷよとは? ◆ぷよぷよの遊び方 ◆ぷよぷよの歴史 ◆まとめ ◆『ぷよぷよ』とは? 『ぷよぷよ』は株式会社コンパイルが発売した落ち物パズルゲームのシリーズ。 (現在の『ぷよぷよ』シリーズは株式会社セガが取り扱っています。) 実は『ぷよぷよ』は『魔導物語』というダンジョンRPGの派生作品というのをご存じでしたか? 中でも1991年に発売した『魔導物語1-2-3』は『ぷよぷよ』のルーツとしても重要な作品です。 ストーリーは主人公の少女アルル・ナジャの冒険譚。魔導幼稚園の卒業試験や、入学試験のために自分の魔導のみで古代魔導スクールを目指すといった3話構成のストーリーです。 のちに累計販売本数1000万本という空前の大ヒットを記録する『ぷよぷよ』シリーズ最初のソフトは、『魔導物語1-2-3』販売の1か月後に発売されました。 『ぷよぷよ』シリーズは当時、『ぷよぷよランド』というテーマパークが計画されていた程人気を博しました。 その人気は逆に『魔導物語』へ影響を与えてしまうほど。 現在ではなんと、『ぷよぷよ』がeスポーツとして取り上げられるほど沢山の人に浸透している名前になりました。 ゲーム性もさることながら、漫才デモやキャラクターデザインなど『ぷよぷよ』には個性と魅力がたくさん詰まっているんですよ! 一方、『テトリス』はソビエト連邦で教育ソフトとして開発されました。 日本では、1988年にセガのアーケードゲーム機として登場。 その後1989年に任天堂からゲームボーイ版が発売されるなど、現在まで落ちものゲームの代名詞的存在となっています。 ◆『ぷよぷよ』の遊び方 『ぷよぷよ』にはいくつかのモードがあります。 今回は基本的な遊び方、皆さんがイメージする落ちものゲームの『ぷよぷよ』の操作法をご紹介します。 『ぷよぷよ』でパッケージにも登場している丸いスライムのような物体。 プレイ時には画面上部から降りてくるのですが、これを”ぷよ”と呼びます。 ①まずは上から落ちてくる同じ色のぷよを4つ並べる タテ、ヨコ、L字、ト型、□型など4つぷよがくっついていればOK。 ②くっついて消えたぷよは相手におじゃまぷよ(透明のぷよ)として送れる おじゃまぷよは色が無いので、通常ぷよと連結できません。相手の戦略を邪魔して連鎖を阻止することができます。 相手がぷよを消すと自分のフィールドにもおじゃまぷよが降ってきます。 ③画面上部にある×にぷよが到達すると負けてしまうので、ぷよをたくさん決して、相手を邪魔しながら勝利を目指そう! ぷよを連続で消すことを「連鎖」といいます。 『ぷよぷよ』はこの連鎖システムが勝敗のカギを握っているので、どう積み上げるか戦略がとても重要。 『ぷよぷよ』にもいくつかルールがあり『通』や『SUN』、『フィーバー』など様々な条件で楽しむことができます。 詳しくはゲームの説明と共に解説していきます! 早く上手にぷよを組んで「大連鎖」を狙おう~ ◆『ぷよぷよ』の歴史 大まかな操作法がわかったところで、さっそくゲーム紹介へ移っていきましょう。 ぷよぷよ タイトル ぷよぷよ 区分 旧世代版 発売 1991年10月 機種 MSX2 『ぷよぷよ』黎明期の作品であり、『魔導物語1-2-3』販売の1か月後に発売された記念すべき第1作目。『旧ぷよ』『旧世代ぷよぷよ』などと呼ばれています。 最初期のゲームのため、ゲームシステムも発展途上。対戦や「連鎖ボイス」が無いなど、後継のシリーズとは大きく異なる点があります。 オプションでぷよの形を人型にすることができ、肩を組んだり肩車をしたりして連結を表現しました。一見すると縦に長いインベーダーのようでかわいいです。 ぷよぷよ(初代、無印) タイトル ぷよぷよ 区分 メインシリーズ1作目 発売 1992年10月 機種 アーケード版 漫才デモや自キャラの連鎖ボイス、キャラクターなどが登場し、旧ぷよからリニューアルしてキャラクター性を押し出した作品です。 初出こそアーケード版ですが、メガドライブ、ゲームギア、PC-9801、ゲームボーイ、Windowsなど、多岐にわたるハードで登場。 ぷよの色は最大5色(緑・赤・青・黄・紫)に設定され、『ぷよぷよ』のゲーム性が固まってきました。 アーケード版以前と以降ではゲームの完成度に違いがあり、区別するためにこの『ぷよぷよ』を初代ぷよぷよ、ぷよ1、無印などと呼ぶこともあります。 ぷよぷよ通 タイトル ぷよぷよ通 区分 メインシリーズ2作目 発売 1994年9月 機種 アーケード版 「全消し」、「NEXT2ぷよ表示」、「相殺」といったシステムが初めて登場しました。 特に、相手から送られたおじゃまぷよを打ち消せる「相殺」システムの導入は、対戦に大きく関わる要素として、以後のシリーズの基本形となりました。 ぷよぷよSUN タイトル ぷよぷよSUN 区分 メインシリーズ3作目 発売 1996年12月 機種 アーケード版 新要素、「太陽ぷよ」が導入されました。 連鎖に巻き込んで消すとより多くのおじゃまぷよを送れる一方、おじゃまぷよを消した分だけ太陽ぷよの出現率も上がるので連鎖のタイミングが重要。 今作以降からぷよの表情が個性的になり、連鎖ボイスが主人公以外のキャラクターにも追加。 連鎖アニメも導入されており、演出も派手になりました。 また「相殺を行うとおじゃまぷよが1ターンのあいだ保留される」ルールも後の作品に継承されています。 ぷよぷよ~ん タイトル ぷよぷよ~ん 区分 メインシリーズ4作目 発売 1999年3月 機種 ドリームキャスト 「特技」と「ステージ」の概念が導入されました。 はじめて家庭用ゲーム機のみでリリースされたタイトル。 ぷよぷよフィーバー タイトル ぷよぷよフィーバー 区分 メインシリーズ5作目 発売 2003年11月 機種 アーケード版 コンパイルの解体に伴い、本作から開発・販売をセガが担当することになりました。 デザインが一新され、主人公が新キャラクターのアミティ(声:菊池志穂さん)に引き継がれました。 また、すぐに連鎖ができる「連鎖のタネ」が自動で用意される「フィーバーモード」が追加されました。 登場キャラクターは従来のアルル(声:園崎未恵さん)とカーバンクルに加え、フィーバーで初登場のキャラクターで構成されています。 ぷよぷよフィーバー2 タイトル ぷよぷよフィーバー2 区分 メインシリーズ6作目 発売 2005年11月 機種 PS2 PSP 前作『フィーバー』の直接の続編。 タイトルの「フィーバー2」の読み「フィーバー チュー!」です。 基本的に『フィーバー』の世界観やシステムを採用していて、ストーリーで使用できる「アイテム」全72種が追加されました。 キャラクターから手紙が届くなど、キャラクターに親しみが持てるような工夫が取り入れられました。 ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary タイトル ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary 区分 15周年記念作 発売 2006年12月 機種 DS 『ぷよぷよフィーバー2』までの総集編にあたり、多数のルールを収録。 本作より初代『ぷよぷよ』 のキャラクターも再登場しました。 ぷよぷよ7 タイトル ぷよぷよ7 区分 メインシリーズ7作目 発売 2009年7月 機種 DS 新ルール「だいへんしん」が搭載されました。 「だいへんしん」はへんしんゲージをためると、一定時間連鎖しやすくなる「だいへんしんモード」に突入します。 主人公は新登場のあんどうりんご(声:今井麻美さん)に代わり、現代風の「地球(チキュウ)」を舞台に物語が進みます。 『ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary』に引き続き、初代『ぷよぷよ』や『フィーバー』シリーズのキャラや世界観を生かした仕上がりになっています。 ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary タイトル ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary 区分 20周年記念作 発売 2011年7月 機種 DS 『ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary』と同様に、20周年記念に作られた作品です。 登場キャラクターは全部で24人し、『ぷよぷよ7』までの総集編として、多数のルールを収録。 ぷよぷよテトリス タイトル ぷよぷよテトリス 区分 コラボ作品 発売 2014年2月 機種 3DS・PSVita・WiiU・PS3 落ちものゲームの代名詞、『ぷよぷよ』と『テトリス』のコラボレーション作品。 連鎖をする丸くかわいい「ぷよ」と7種のブロックを一列揃える「テトリミノ」が同じ画面で落ちてくる、双方の異なるゲームシステムをうまく融合させています。 ちなみに、『テトリス』シリーズの生誕30周年記念作品でもあります。 ぷよぷよクロニクル タイトル ぷよぷよクロニクル 区分 25周年記念作 発売 2016年12月 機種 3DS キャラクターのグラフィックが2Dイラストから、3Dモデルに変更されました。 新たに登場したメインモード「RPGモード」は、モンスターを倒しながら異世界を巡るクエスト方式のRPGが楽しめます。 敵とのバトルは新ルール「スキルバトル」で行われ、ぷよを消すことで攻撃することができます。 ぷよぷよeスポーツ タイトル ぷよぷよeスポーツ 区分 25周年記念作 発売 2018年10月 機種 PS4・Switch eスポーツを意識していることから、対戦モードが中心のシリーズ。 当初はダウンロード専用タイトルでしたが、2019年6月からパッケージ版も発売されています。 収録ルールは『ぷよぷよ通』『ぷよぷよフィーバー』。 ぷよぷよテトリス2 タイトル ぷよぷよテトリス2 区分 コラボ作品 発売 2020年12月 機種 PS4・Switch・XboxOne 2020年12月10日に新発売される、約6年ぶりとなる『ぷよぷよテトリス』続編です。 今後、PS5、XboxSeriesXでの発売も予定されています。 まとめ 大連鎖したときの爽快感、されたときの焦りと悔しさ…。 くそぉ~~!もう一回!とついついやり込んでしまう、単純だけど、熱い頭脳戦が楽しめる『ぷよぷよ』。 『ぷよぷよ』はコンシューマーやアーケードだけでなくアプリやコミックなど幅広くメディア展開しています。 これからの新作に向けてゲーム大好きスタッフと共に大連鎖の特訓をしませんか? 友達や家族とLet's対戦! コムショップでも『ぷよぷよ』シリーズなどゲームソフトを取り扱い中 コムショップ買取にてゲームソフトやゲーム機本体の買取を実施中。 遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。 ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。 遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。 h1.daititle { display:block; font-size:25px; color: #1e50a2; border-bottom: double 5px #1e50a2;} h2.tyutitle {display:block; font-size:20px; padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/ color: #000000;/*文字色*/ background: #f4f4f4;/*背景色*/ border-left: solid 5px #c9171e;/*左線*/ border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/ } h5{ font-size:15px; background: linear-gradient(transparent 60%, #dcdddd 60%); } h4 {font-size:15px; background: #dcdddd; padding: 0.5em; } .matome { margin: 2em 0; border: 5px; border-style: solid; border-color: #3b3b3b; box-shadow: 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.22); } .matome .box-title { font-size: 23px; background: #3b3b3b; padding: 4px; text-align: left; color: #FFF; font-weight: bold; letter-spacing: 0.05em; } .matome p { padding: 15px 20px; margin: 0; } .kiji_link { position: relative; padding: 5px 5px 5px; text-align: center; border: 3px solid #3b3b3b; border-radius: 5px 5px 5px; background: #eaf3ff; } .kiji_link:before { font-size: 15px; font-size: 1.5rem; position: absolute; top: -24px; left: -3px; height: 24px; padding: 0 1em; content: 'おすすめ記事'; color: #fff; border-radius: 10px 10px 0 0; background: #3b3b3b; } .img { vertical-align: bottom; text-align:left; } .pc_only { display: block !important; } .sp_only { display: none !important; } /* スマートフォンで見たときは"sp"のclassがついた画像が表示される */ @media only screen and (max-width: 750px) { .pc_only { display: none !important; } .sp_only { display: block !important; } } details { border: 2px solid #aaa; border-radius: 4px; padding: .5em .5em 0; } summary { position: relative; font-weight: bold; background-color: #a9a9a9; margin: -.5em -.5em 0; padding: .5em; } details[open] { padding: .5em; } details[open] summary { background-color: #a9a9a9; border-bottom: 1px solid #aaa; margin-bottom: .5em; } table { border-collapse: collapse; } table th{ border: solid 1px black; padding:10px 20px; background: #87cefa; } table td { border: solid 1px black; padding:10px 20px; }
-
- TVゲームソフト
- Switchソフト
『スプラトゥーン2』と『ニンジャラ』は似てる!?違いと魅力を徹底比較!
血液表現ナシ!ポップな対戦ゲーム どうも、ゲーム博物館です。 突然ですが、皆さんNintendoSwitchのソフトで遊んでいますか? 2017年発売の『スプラトゥーン2』は発売から3年。 DLCのオクト・エキスパンション発売も2年前になりますが、まだまだ衰えを感じさせない任天堂の名作です。 対して2020年6月25日にサービスを開始した 期待のダークホース『ニンジャラ』。 カートゥーン調のキャラが鎬を削る基本無料のアクションゲーム。サービスが開始してまだ半年と経っていない新作です。 ただ、この『ニンジャラ』にはこのゲームを語る以前の問題となってしまっていることがあります。 キャラクターのテイストやPVの雰囲気から、”スプラトゥーンだと思った…”と言われてしまう点。 ゲーム屋スタッフとして、ゲーム性が違うのに「似てる!」と言われるこの悲しき連鎖に終止符を打ちたい…。 今回、両方の面白さをガッチリ解説していきたいと思います! 目次 ◆「ゲーム性」の違いとは? ⇒スプラトゥーン ⇒ニンジャラ ◆2作品の魅力をガッチリ解説! ⇒スプラトゥーン2 ⇒ニンジャラ 結局どっちがおススメなの? ◆まとめ ◆『スプラトゥーン2』と『ニンジャラ』の「ゲーム性」の違いとは? まず簡単にそれぞれのゲームの特性を説明していきますね。 ゲーム性も楽しみ方もそれぞれに特徴があります。 塗って塗られるイカしたTPS『スプラトゥーン2』 引用:Nintendo 公式チャンネルより まず『スプラトゥーン2』はシューティングゲームなので「撃つ」、そしてこのゲーム最大の特徴「塗る」に終始しています。 この「塗る」というコンセプトは、『スプラトゥーン』という名前すらついていない開発最初期の試作の時から存在していたそう。 白と黒の立方体がインクを発射しあって陣地を取り合う遊びとして開発された基本構造は、現在もゲームを支える土台となっています。 プレイに便利な「Proコントローラー」も限定デザインが発売されています! そして、メインルールとして名高い「ナワバリバトル」こそ『スプラトゥーン2』のゲーム性を如実に表しています。 敵を倒した分のスコアではなく、どこまでナワバリ拡大に貢献できたかで勝利が決まるのは、ゲームのコンセプトを、もっと言えば「遊びの核」を大事にしている任天堂らしいゲームであると痛感できます。 ニンジャ×ガム!シノビの力で戦う『ニンジャラ』 引用:ニンジャラ 【基本無料・スイッチ専用ゲーム】より 『ニンジャラ』はアクションゲームとして開発されています。 このゲームは、忍者を題材にしようと開発段階から既に考えられており、殺伐とした忍者のイメージをカジュアルなゲームに落とし込むという構想が、カートゥーン調のポップなキャラに、見事に反映されているのが分かります。 ゲーム部分は、子供の頃にチャンバラしていたあの頃のような、本能的に感じる楽しさを基本のコンセプトに仕上げられています。ニンジャ×チャンバラが『ニンジャラ』なのです! スポーツチャンバラを思い出すカタナの他に、ヨーヨーやハンマーなど武器もたくさんあります。 ◆2作品の魅力をガッチリ解説! さっそく各ゲームの魅力を見ていきましょう! 『スプラトゥーン2』について 『スプラトゥーン2』の魅力は簡単に言えば自由度です。 オープンワールド系のなんでも出来るような自由度ではなく、“自分たちが選択できる戦略に幅がある”という意味の自由度です。 メインとなる「ナワバリバトル」のルールはシンプル。マップをより多く塗ればば勝ち! 味方のブキ構成を考えて、自分が攻めるかサポートするか前衛を張るか後衛を務めるか…。シンプルでいて、かなり奥が深いです。 「ナワバリバトル」は『スプラトゥーン2』の基本の「塗る」行動の重要さを教えてくれるので、このゲームの全てが詰まっていると言っても過言ではないゲームモードです! 『スプラトゥーン2』は、こちらの記事でも詳しく紹介しています。 イカしたシューティングゲーム『スプラトゥーン2』を紹介!NintendoSwitchで染めろ! イカしたシューティングゲーム『スプラトゥーン2』を紹介!NintendoSwitchで染めろ! 他にもモードがあり、ランクマッチに相当する「ガチマッチ」は特徴として2時間おきにルールが入れ替わります。 この入れ替わりのルールが個人的にかなり好きです。 ガチマッチは4つルールが存在します。 それぞれ、伝統的な対人シューティングゲームのルールをアレンジもしくは参考にしたものになっていて例えるとこんな感じ。 ガチエリア≒Conquest ガチヤグラ≒Domination ガチホコバトル≒Capture The Flag ガチアサリ≒Paylord 他にもぎゅっとコンテンツが詰まっていて、ボリュームのあるゲームです! 世界観設定上、 『スプラトゥーン2』ではナワバリバトルをスポーツとして扱っています! ガチマッチはあくまで非公式試合だそうで、ナワバリバトルの裏で行われるイカちゃん達の遊びという扱いなんですよ。 『ニンジャラ』について 『ニンジャラ』は、キャッチ―な見た目でいてゴリゴリの対戦アクションゲームであること! ルールは全員敵のバトルロワイヤルと4vs4のチームバトルの2つ。 非常にシンプルなルール構成は『ニンジャラ』の楽しさを分かりやすくしています。 プレイしてみれば分かりますが、このゲームかなりシビアです。 キャラクターのコントロールを練習すればするだけ強くなる、ある意味昔気質のゲームはswitchでは珍しいのではないでしょうか。 老若男女問わずやり込んで力をつけていく、このシビアさが魅力だね~。 攻撃にも属性があるので、『ニンジャラ』の独自要素である「ガムアクション」を駆使して、敵を妨害、自分たちの有利なフィールドで戦い対戦相手を封殺する。 文字に起こしてみるとポップなイラストイメージとは裏腹に、かなりニンジャらしいゲームに仕上がっていますね。 『ニンジャラ』は公式YouTubeにて、カートゥーンアニメでキャラクターの掘り下げエピソードを公開しています。 このアニメの出来がかなり良いので気になった方は是非ご覧ください! ゲームの構造やコンセプトの違いが分かっていただけたでしょうか。 塗って動く「動」の『スプラトゥーン2』に対して、敵がボロを出すまでじっくり狙い澄ます「静」の『ニンジャラ』。 どちらも独自の楽しさがあります!どっちのゲームを選ぶかはあなた次第。 今回はおすすめの選び方もご紹介します! ◆結局どっちがおススメなの? 『スプラトゥーン2』と『ニンジャラ』両方のゲームの魅力を語ってきましたが、実際どちらもおススメのゲームです。 しかし、ゲームの完成度でいえば『スプラトゥーン2』に軍配が上がります。 ゲームモードの豊富さや、飽きさせない工夫はさすがの任天堂と舌を巻くばかりです。 発売から年数も経っているので、不具合も少なくユーザーが多いのも魅力ですね。 一方、『ニンジャラ』は基本無料ゲームです。 課金要素は基本無料バトロワでおなじみのシーズンパスとストーリーパック、アバターの見た目だけなので、少し気になったならダウンロードして遊んでみることができます。 やってみて気に入って遊び続けるかも!と思ったら、コンテンツの購入を検討してみてください。 では、どんな方におススメか個人的な指標をご紹介! 『スプラトゥーン2』がおススメな人 ・シューティングゲームを始めてみたい人 ・カジュアルにゲームをしたい人 ・任天堂のゲームが好きな人 『ニンジャラ』がおススメな人 ・バトロワ系のゲームに興味がある人 ・自分が強くなっていくことを実感したい人 ・カートゥーン調のアニメーションやモデルが好きな人 まとめ 今回は『ニンジャラ』の『スプラトゥーン2』のパクリ?問題について取り上げてみました。 個人的にも日頃から皆さんの意見を見たり聞いたりしながら、ゲームの良さが全然伝わってなくてもったいない!と思っていたので、記事化の機会をいただけてよかったです。 『ニンジャラ』に関して言えば、まだサービスが開始してから期間が経っていない状態で、謂わばゲーム全体の試行錯誤の時期になります。 サービス初期では、いまいちでも成熟してくると一気に花咲くゲームは世の中にいっぱいあります。 特に対戦アクションは、プレイ人口が直接サービスに影響するので、この記事を読んで少しでも興味が湧いたら是非プレイしてみてください! 『スプラトゥーン2』もハロウィンフェス「Splatoween」がリバイバルされるなど、switchの名作としてまだまだやる気十分。switchをお持ちなら、1度は遊んでほしいソフトです。 マイニンテンドーストアやニンテンドーeショップのサマーセールやウィンターセールで安く買えることがあるのでそちらも要チェック。 それでは皆様、良いswitchライフを! コムショップでもゲームソフトを取り扱い中 『スプラトゥーン2』や『ニンジャラ』など、NintendoSwitch用ソフトを買取しています。 コムショップ買取にてゲームソフトやゲーム機本体の買取を実施中。 遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。 ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。 遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。 h1.daititle { display:block; font-size:25px; color: #1e50a2; border-bottom: double 5px #1e50a2;} h2.tyutitle {display:block; font-size:20px; padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/ color: #000000;/*文字色*/ background: #f4f4f4;/*背景色*/ border-left: solid 5px #c9171e;/*左線*/ border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/ } h5{ font-size:15px; background: linear-gradient(transparent 60%, #dcdddd 60%); } h4 {font-size:15px; background: #dcdddd; padding: 0.5em; } .matome { margin: 2em 0; border: 5px; border-style: solid; border-color: #3b3b3b; box-shadow: 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.22); } .matome .box-title { font-size: 23px; background: #3b3b3b; padding: 4px; text-align: left; color: #FFF; font-weight: bold; letter-spacing: 0.05em; } .matome p { padding: 15px 20px; margin: 0; } .kiji_link { position: relative; padding: 5px 5px 5px; text-align: center; border: 3px solid #3b3b3b; border-radius: 5px 5px 5px; background: #eaf3ff; } .kiji_link:before { font-size: 15px; font-size: 1.5rem; position: absolute; top: -24px; left: -3px; height: 24px; padding: 0 1em; content: 'おすすめ記事'; color: #fff; border-radius: 10px 10px 0 0; background: #3b3b3b; } .img { vertical-align: bottom; text-align:left; } .pc_only { display: block !important; } .sp_only { display: none !important; } /* スマートフォンで見たときは"sp"のclassがついた画像が表示される */ @media only screen and (max-width: 750px) { .pc_only { display: none !important; } .sp_only { display: block !important; } } details { border: 2px solid #aaa; border-radius: 4px; padding: .5em .5em 0; } summary { position: relative; font-weight: bold; background-color: #a9a9a9; margin: -.5em -.5em 0; padding: .5em; } details[open] { padding: .5em; } details[open] summary { background-color: #a9a9a9; border-bottom: 1px solid #aaa; margin-bottom: .5em; } table { border-collapse: collapse; } table th{ border: solid 1px black; padding:10px 20px; background: #87cefa; } table td { border: solid 1px black; padding:10px 20px; }
-
- TVゲームソフト
- PS3ソフト
【スパルタの亡霊】神々との壮絶な闘い!『ゴッド・オブ・ウォー』シリーズ一挙紹介
神を殺すには、先ずは狂気を身にせよ 日本神話、ギリシャ神話、北欧神話…世界中には神話がたくさん存在します。 これまでも『大神』や『光神話 パルテナの鏡』など、様々なゲームのテーマになってきました。 こんにちは、ゲーム博物館です。 今回紹介するゲームもそんな神話を基にしたゲームのひとつ。 ギリシャ神話をモチーフとした3Dアクションゲーム『ゴッド・オブ・ウォー』です。 開発はアメリカのカリフォルニア州に拠点を置く『SCEサンタモニカスタジオ』。 実は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の社内組織「SIEワールドワイド・スタジオ」の1つなんです。 神のしもべである「クレイトス」が様々な謎や怪物が潜む古代ギリシャの世界を冒険するのですが、シリーズを通して流血する演出が多く、お子様にはおすすめできない作品でもあります…。 2018年発売の新生『ゴッド・オブ・ウォー』からは北欧神話に舞台が移るよ~ 目次 ◆クレイトスの復讐劇を刮目せよ! ◆シリーズ作品を発売順に一挙紹介! ⇒ゴッド・オブ・ウォー ⇒ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲 ⇒ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲 ⇒ゴッド・オブ・ウォーIII ⇒ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印 ⇒ゴッド・オブ・ウォー アセンション ⇒GOD OF WAR(2018) ⇒GOD OF WAR Ragnarok(仮) ◆おまけ ⇒ゴッド・オブ・ウォー コレクション ⇒ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲&降誕の刻印 HDコレクション ◆まとめ ◆クレイトスの復讐劇を刮目せよ! 『ゴッド・オブ・ウォー』シリーズは神話を題材にしているので、幻想的な景色や衣装、眩い光…さぞ美しい要素があるのでしょうね! いえいえ、このゲームの特徴はなんといっても過激な戦闘シーンです。 暴力描写に力を入れており、クレイトスが敵をなぎ倒していくときの残虐性は息を呑むほど豪快で爽快。 1作目、2作目はCERO:D指定なのが心配になるほどです。 また、ストーリーを進めるごとに新たな武器や能力を手に入れ、それらをアップグレードしてアクションのラインナップを広げる楽しさもあります。 武器や魔法には、神話にちなんだものが登場するよ~。 ステータスアップのために、アイテムが入っている宝箱は見逃し厳禁だね! ◆『ゴッド・オブ・ウォー』シリーズ作品を発売順に一挙紹介! ナンバリングや外伝、長く続いている人気シリーズほどどこから始めていいのかわからない… そんな時は発売順で遊んで当時のワクワク感を体験してみませんか? 今回は発売順にシリーズをご紹介します。 とはいえ、物語の時系列も大事。 時系列順に遊びたい方やストーリーを整理したい方はコチラの『時系列早見表』を参考にどうぞ! クリックすると拡大表示できます。 クレイトス無双のはじまりだ~~! ゴッド・オブ・ウォー シリーズ第1弾 【ゴッド・オブ・ウォー】 2005年11月17日/PS2 ~あらすじ~ 古代ギリシア時代、強国として君臨したスパルタの戦士クレイトスはとある蛮族との戦いにおいて完敗。 彼は最後の手段として軍神アレスに魂を売り神にも及ぶ強さと伝説の武器「ブレイズ・オブ・カオス」を手に入れました。 それ以降クレイトスは、アレスの命により残虐非道な行いをしています。 そんなある日、彼は虐殺を行なっていた村にいるはずのない自分の妻と子の2人がいました。 自らの手で2人を殺めてしまい、悲しみに暮れるクレイトス。 しかし、それはアレスが仕掛けた事だったと知ったクレイトスは怒り、アレスに復讐を誓うのでした。 1の武器や魔法はギリシャ神話の神、怪物がメイン。 「ポセイドンの怒り」「メデューサの凝視」などが登場します。 リーチの絶妙な長さや、一部操作性に慣れるのに時間がかかりますが、無双ゲームのように大量の敵をなぎ倒す爽快感も『ゴッド・オブ・ウォー』ならでは! 非道な行いをしていて、人々から恐れられていたクレイトスが、唯一心を許していた家族との悲しい別れが復讐劇のはじまりだったんだよ~ ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲 シリーズ第2弾 【ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲】 日本発売日:2007年10月/PS2 ~あらすじ~ アレスへの復讐を果たし、新たな戦いの神となったクレイトス。 しかし、過去の記憶が頭から離れず人間の頃よりもはるかに残虐で冷酷無比な狂神となってしまいます。 さらに、今までの出来事から神々をも信用できなくなっていたクレイトスは、スパルタ軍を率いて他の神を信仰する街を次々と侵略していきました。 クレイトス自ら最後の止めを刺すために、ロードス島の街を侵攻し地上へ降り立つが… 今度の敵は全知全能の神「ゼウス」。 2の武器や魔法はタイタン神族から「テュポン・ベイン」「イカロスの翼」などが登場します。 空中戦が追加され、武器を用いたワイヤーアクションもあり! よりスピーディで爽快になった戦闘をお楽しみください。 ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲 シリーズ第3弾 【ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲】 日本発売日:2008年7月/PSP ~あらすじ~ 太陽神ヘリオスが何者かによって攫われ、夢の神モルペウスの力が相対的に強まってしまったことで世界が夜に包まれてしまいます。 クレイトスは太陽の光を取り戻すために、ヘリオスを馬車から引きずりおろしたタイタン神族のアトラスを探し出します。 そして、ヘリオスの足取りを辿りやがて冥界へと降りると、そこに待っていたのは復讐に燃える冥界の女神ペルセポネと今は亡き娘カリオペの姿だったのです。 話を持ち掛けられ、究極の選択を迫られたクレイトス、彼が選んだのは…!? 今回のストーリーは時系列でいうと5作目のアセンションと1の間のできごとです。 『ゴッド・オブ・ウォー』シリーズ初の携帯機PSPでの登場。 ハードの関係によりPS2版よりボタン数が少なく、それに合わせて一部操作方法に変更点があるのですが基本的には据置ハード向けシリーズタイトルと同様のシステムです。 「カリオペ!」と何度も叫ぶ姿はまさに父親そのもの。クレイトスは報われるの…!? ゴッド・オブ・ウォーIII シリーズ第4弾 【ゴッド・オブ・ウォーIII】 日本発売日:2010年3月/PS3 ~あらすじ~ クレイトスは全ての闘いと復讐を終わらせるためタイタン神族を現代に呼び戻しオリュンポスとその神々を葬り去るべく、共にオリュンポス山を侵攻します。 しかし、ゼウスの圧倒的な力を前に、またも冥界まで墜ちてしまいます。 冥界の主「ハデス」に狙われる中、彼は謎の少女「パンドラ」と接触することに。 彼女を救い出す事、自分の使命を果たす事…クレイトスの心は揺らぎながら彼は本当の『希望』を導き出すのです。 『ゴッド・オブ・ウォー』三部作の最終作として発売されました。 3の武器や魔法はゼウスの親族関連がメイン。 「ハデスの鉤爪」「ネメシスの鞭」などが登場します。 PS2からPS3に移り、シームレスなローディングと圧倒的迫力のあるグラフィックに歴代からのゲームの進化を感じ取れます。 「ゴッド・オブ・ウォー」3部作もついに最終作!ギリシャ神話編の衝撃の結末とは!? ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印 外伝第2作 【ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印】 日本発売日:2010年11月/PSP ~あらすじ~ 使命を果たした報酬として、妻子を殺害した記憶を消去すると誓った神達はあっさりとその約束を破棄。 怒りを鎮めるため旅に出たクレイトスはその途中で、余命いくばくも無い実母と再会し父の正体と、過去に生き別れた弟デイモスが死の神タナトスに捕われながらも生きていることを聞かされます。 数々の困難を乗り越えてついにタナトスの領域に辿り着き、やっとの思いでデイモスを発見しますが、なんと彼はクレイトスに襲いかかるのです。 PSP用ソフトとしては2作目。 今回のストーリーは時系列的には1と2の間になります。 唯一の生き残りの肉親であるデイモスを探し救出する物語ですが、クレイトスが報われるかどうかはぜひゲームをプレイしてみてくださいね。 最終局面はシリーズ歴代史上最高に胸熱なんだよ~! ゴッド・オブ・ウォー アセンション 外伝第2作 【ゴッド・オブ・ウォー アセンション】 日本発売日:2010年11月/PSP ~あらすじ~ クレイトスの誓約の番人であり、アレスとアレークトーの息子であるオルコスは両親がオリュンポスの神々への謀反を計画していることを知る。 それを阻止するためクレイトスに協力を要請し、助け合うことに。 復讐の女神の3姉妹であるメガエラ、ティーシフォネー、そしてアレスの妻であるアレークトーと熾烈な争いを繰り広げる中、クレイトスは自分に課せられた理不尽な誓約の意味を知ることになるのです。 今作ではシリーズ初のマルチプレイが実装されました。 選んだ神から授かった力を使い最大8人が可能です。 まるで映画のようなワイヤーアクションに思わず体が浮く感覚を味わえます。 また、ギリシャ神話編の最後のゲームであり初代と比べグラフィックやキャラクターデザインも最高峰の出来栄えとなっています。 まだ人間味の残るクレイトスの珍しい言動に驚きなんだよ…(泣) GOD OF WAR シリーズ第4作 【GOD OF WAR】 2018年4月/PS4 ~あらすじ~ ギリシャ神話の神々への復讐を果たしたクレイトスは北欧の地へと流れ着き、新たな家庭を築いて平和な日々を送っていました。 しかし、とある理由で彼は最愛の妻フェイを亡くしてしまいます。 「自分の遺灰を九界で一番高い山の山頂から撒いてほしい」という妻の遺言を果たすために、クレイトスは息子のアトレウスと共に旅に出るのでした。 クレイトスの新たな武器「リヴァイアサン」での戦闘アクションやアトレウスに命令を送りながら強敵を倒す共同作戦が登場。 さらにマップもオープンワールドになり歴代シリーズからシステムが一新しました。 アトレウスの成長や、クレイトスの心情の変化など、ストーリーもバトルも充実の1本となっています。 今作はクレイトスのジャンプが使用できなくなったけど、斧を投げて高所の敵を攻撃できるようになったんだよ~ GOD OF WAR Ragnarok(仮) シリーズ第5作 【GOD OF WAR Ragnarok(仮)】 2021年発売予定/PS5 前作の新生ゴッド・オブ・ウォーの正統続編が発表され、発売予定時期は2021年頃となっています。 オーディンの容姿やフレイヤの今後についてなど、気になるところも多いですね。 なによりアトレウスの成長をより感じることが出来るであろう新作に期待大です! 過去のしがらみから解放されたクレイトスが、今後どんな表情をするのかもミドコロなんだよッ…!! ◆おまけ まとめて遊べる、お得に遊べる、より綺麗な画質に!など、今からソフトを購入するならコチラがおすすめなラインナップをご紹介します。 遊ぼうと思っても、ゲーム機がない…という時も、購入しやすい最新機種で遊べるソフトになっています。 ゴッド・オブ・ウォー コレクション HDパック 【ゴッド・オブ・ウォー コレクション】 2010年3月/PS3・2014年5月/PSVita PS2で発売されたシリーズ1・2がHDリマスター版でPS3・PSVitaで登場。 ローディングが格段に短くなりサクサクとプレイできるのでよりスピード感のある戦闘が楽しめるようになりました。 ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲&降誕の刻印 HDコレクション 外伝HDパック 【ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲&降誕の刻印 HDコレクション】 2011年10月/PS3 PSPで発売された外伝2作品がHDリマスター版でPS3に登場。 トロフィーコレクションや開発陣の特典映像も追加され、初めての方も1度遊んだ方でも満足できるボリュームとなっています。 どっちのパックも、高画質で臨場感のあるムービーは必見だよっ! まとめ いいかがでしたでしょうか? クレイトスの壮絶な闘いと人生にプレイヤー自身もコントローラーを握る力がつい強くなってしまうのではないでしょうか? ぜひ壮大なスケールで展開される神々の闘いを自分の手で体験してみてください! また、ゴッド・オブ・ウォーシリーズは日本未発売のコンテンツも多く携帯電話ゲームやコミックなども展開していました。 発売予定の新作もぜひチェックしてみてくださいね! コムショップでも『ゴッド・オブ・ウォー』シリーズなどゲームソフトを取り扱い中 コムショップ買取にてゲームソフトやゲーム機本体の買取を実施中。 遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。 ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。 遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。 h1.daititle { display:block; font-size:25px; color: #1e50a2; border-bottom: double 5px #1e50a2;} h2.tyutitle {display:block; font-size:20px; padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/ color: #000000;/*文字色*/ background: #f4f4f4;/*背景色*/ border-left: solid 5px #c9171e;/*左線*/ border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/ } h5{ font-size:15px; background: linear-gradient(transparent 60%, #dcdddd 60%); } h4 {font-size:15px; background: #dcdddd; padding: 0.5em; } .matome { margin: 2em 0; border: 5px; border-style: solid; border-color: #3b3b3b; box-shadow: 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.22); } .matome .box-title { font-size: 23px; background: #3b3b3b; padding: 4px; text-align: left; color: #FFF; font-weight: bold; letter-spacing: 0.05em; } .matome p { padding: 15px 20px; margin: 0; } .kiji_link { position: relative; padding: 5px 5px 5px; text-align: center; border: 3px solid #3b3b3b; border-radius: 5px 5px 5px; background: #eaf3ff; } .kiji_link:before { font-size: 15px; font-size: 1.5rem; position: absolute; top: -24px; left: -3px; height: 24px; padding: 0 1em; content: 'おすすめ記事'; color: #fff; border-radius: 10px 10px 0 0; background: #3b3b3b; } .img { vertical-align: bottom; text-align:left; } .pc_only { display: block !important; } .sp_only { display: none !important; } /* スマートフォンで見たときは"sp"のclassがついた画像が表示される */ @media only screen and (max-width: 750px) { .pc_only { display: none !important; } .sp_only { display: block !important; } } details { border: 2px solid #aaa; border-radius: 4px; padding: .5em .5em 0; } summary { position: relative; font-weight: bold; background-color: #a9a9a9; margin: -.5em -.5em 0; padding: .5em; } details[open] { padding: .5em; } details[open] summary { background-color: #a9a9a9; border-bottom: 1px solid #aaa; margin-bottom: .5em; } table { border-collapse: collapse; } table th{ border: solid 1px black; padding:10px 20px; background: #87cefa; } table td { border: solid 1px black; padding:10px 20px; }
-
- TVゲームソフト
- PS3ソフト
【PLAYする映画】アンチャーテッドシリーズを一挙紹介!地図にない未知の領域へ…
トレジャーハンター「ネイト」の冒険! こんにちは、ゲーム博物館です。 皆様の中には最近お家時間に映画を見たという方もいるのではないでしょうか。 Blu-rayやサブスク配信で見るのもいいですが、映画館へ行くと3Dや4DXなど体感できる設備がありますよね。 でも…巷にあふれる映画はまだ”PLAY”できない! 自由に登場人物を動かせたら、自分が主人公になって映画を体験できたら…。 そんな妄想を叶えるゲーム、あります! 2007年12月6日発売の第1作以降、現在までに6本のシリーズ作品が出ている世界的大人気のアクションアドベンチャー 『アンチャーテッド』をご紹介します。 開発は『クラッシュ・バンディクー』『ジャック×ダクスター』『The Last of Us』など数々の名作を制作したノーティドッグが担当。 2020年にはなんとトム・ホランド主演でハリウッド映画化の情報も! 「PLAYする映画」をあなたの手で体験してみよう~! 目次 ◆アンチャーテッドとは? ◆シリーズ作品を一挙紹介! ⇒アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 ⇒アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 ⇒アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス ⇒アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり ⇒アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 ⇒アンチャーテッド 古代神の秘宝 ⇒アンチャーテッドコレクション ◆まとめ ◆『アンチャーテッド』とは? 『アンチャーテッド』シリーズはシリーズ世界累計出荷数は2,100万本を超える、PS3を代表する名作ゲーム。 数々の賞を受賞しており、ゲーム・オブ・ザ・イヤーを獲得した作品もあります。 PS3のゲーム売り上げランキングでも取り上げました。 PlayStation 3(PS3)の人気ゲームはこれだ!/勝手に紹介シリーズVol.5|コムショップ買取の累計販売数調べ PlayStation 3(PS3)の人気ゲームはこれだ!/勝手に紹介シリーズVol.5|コムショップ買取の累計販売数調べ 主人公のネイサン・ドレイク(通称:ネイト)は、海洋冒険家「フランシス・ドレイク」の子孫を名乗るプロのトレジャーハンターです。 ネイトの冒険譚として物語が進み、様々な国で相棒達と歴史や秘宝、伝説の古代都市の謎を解明していきます。 もちろん映画ではお決まりの財宝を巡り悪の組織と対決という展開もありますよ! アクションのほかにも、とレジャーハント気分の謎解き要素があったり盛り沢山!ギリギリの脱出やハラハラする展開にコントローラーが離せなくなるよ~! 建造物や水面の表現力に思わず見入ってしまいます! ◆シリーズ作品を一挙紹介! では、シリーズを順番にご紹介していきます。 アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 シリーズ第1弾 【アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝】 2007年12月6日発売/PS3 ~あらすじ~ 冒険家フランシス・ドレイク卿が残した手帳を手に入れた主人公ネイト。 相棒のトレジャーハンターのサリバン(通称:サリー)や、ジャーナリストのエレナと共に伝説の財宝『エル・ドラド』を目指し冒険へ。 手掛かりをもとに、海やジャングル、古城や遺跡など様々な場所を巡ります。 同じ宝を狙う犯罪組織ローマン一味と熾烈な争いを繰り広げる中、『エル・ドラド』の黄金像伝説の真相にたどり着いたネイト達は…!? PS3発売から約1年。彗星のごとく現れた本格アクションゲーム。 圧倒的なグラフィックやローディングの少なさなど、次世代機のパワーを存分に味わえる1作に。 特にグラフィックは高評価を得ており、廃墟や遺跡のグラフィックは今見てもかなり精細に表現されています。 「プレイする映画」というキャッチコピーそのままに数々のゲームファンを瞬く間に虜にしました。 大人気アンチャシリーズはここから始まった! 映像や操作性、キャラの掛け合いなど、色々な角度からお楽しみください! アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 シリーズ第2弾 【アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団】 2009年10月15日発売/PS3 ~あらすじ~ 大破した雪山の列車の中で血まみれの状態で目を覚ましたネイト。 どうしてこうなったのか、きっかけは数か月前に遡り——… ネイトは顔馴染みのトレジャーハンターであるハリーから、トルコのある博物館に展示されている”緑色のオイルランプ”を盗む話を持ちかけられます。 最初は興味を示さないネイトでしたが、なんと今回のお宝は「マルコ・ポーロが率いた船団のうち、詳細な記録のない消えた13隻の船」を示唆する日記が絡んでいたのでした。 オイルランプ強奪計画を立て、メンバーの一員としてクロエも加わりすんなりと依頼を達成したのですが… 1作目は無名の洋ゲーだったこともあり、なかなか日本では振るわなかった『アンチャーテッド』シリーズですが、2作目発売後は違う展開を見せました。 ゲーム界でも名誉のある「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2009」受賞をきっかけに、日本のゲームファンの注目が高まりました。 PS3発売から3年目、更に磨きのかかったグラフィックは前作をもしのぎ、間違いなくトップクラスのクオリティに。 そんな最高のグラフィックで描かれるのは、ヒマラヤ山脈やチベット、トルコ、ネパールなど。 ロケーションも増え、冒険している感も倍増です。 また、今作からおまけ要素としてマルチプレイにも対応しました。 ミニゲームやオリジナルマップを協力プレイで楽しんだり、対戦プレイをしたりと世界中のユーザーとアンチャを楽しめるように進化! 進めるたびにプレイヤーも騙し、騙されるストーリー…! 巧みな場面展開からは目が離せないよ~。 アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス シリーズ第3弾 【アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス】 2011年11月2日/PS3 ~あらすじ~ 今回の冒険は、「真鍮の都」砂漠のアトランティス。 ネイトは相棒のサリーと共に再び、ネイトの祖先だというフランシス・ドレイク卿の足跡を辿る旅へ。 冒険の途中、秘密結社の指導者マーロウとその側近タルボットがネイト達の命を狙い迫りくる…。 敵から逃げ、砂漠を彷徨いながらネイトが見たものとは…!? 『アンチャーテッド』シリーズ第3弾。 そして、「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2011」受賞作です。 ただでさえ綺麗すぎた前作のグラフィックをさらに超えた美しさを実現し、いよいよ本当に映画に迫っているかのような完成度。 今作からは難易度が高めに設定されたり、オンライン要素が強化されたりなど、これまでのシリーズで慣れてきたファンも飽きない工夫が盛り込まれています。 初心者の方やアクションが苦手な方にはサポート機能もあるのでご安心ください! 古代都市に隠された秘密や、蘇るネイトとサリーの出会いなど、人間関係が絡み合うストーリを楽しめる一作です! アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり エピソード0 【アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり】 2011年12月17日/PSVita ~あらすじ~ 時は遡り、ネイトが駆け出しのトレジャーハンターだった頃。 かつて戦争の起こった土地、中央アメリカに膨大な遺産が眠ると聞き、ネイトは友人のジェイソンと共に冒険に出ます。 旅の途中で、考古学者の祖父(ヴィンセント)を探しているマリサという謎の女性に出会い協力関係に。 伝説の黄金都市『シボラ』へのカギである『黄金のアミュレッド』の存在。 遺跡の謎を解明していく中で、ネイトは様々なトラブルに巻き込まれることになります。 シリーズ初の携帯機作品。PSVitaのローンチソフトとして発売されました。 開発はSCEベンドスタジオが担当しています。 グラフィックはPS3作品と同様にPSVita最高レベル。据え置き機には及ばないものの、携帯機としては十分以上のクオリティを維持しているのが流石。 登ったり、泳いだり、ロープを使ったアクションができる3DアクションとTPSが合わさったゲームシステムはまさしく、『アンチャーテッド』シリーズです。 若かりし頃のネイトの成長を追うストーリーを、アンチャシリーズ唯一の携帯ゲーム機で堪能しよう~! アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 シリーズ第4弾 【アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝】 2016年5月10日/PS4 ~あらすじ~ エレナとの結婚を機にトレジャーハンターを引退したネイトは平和に、そして退屈そうに暮らしていました。 そんなある日、15年前のパナマ刑務所潜入計画時に死んだと思われていたネイトの兄サムがネイトを訪ねてきました。 サムは自身の脱獄を手引きした囚人仲間のヘクターがその見返りとしてヘンリー・エイヴリーの財宝の分け前を要求。 期日までに用意できなければ命はないと脅され、ネイトに助けを求めて来たと語ります。 ネイトはエレナに「もう危険な冒険はしない」と約束したため頭を悩ませながらも、サムを助けるためエレナには黙って冒険に出ることを決めます。 かつてネイト達と共にパナマの刑務所に潜入したレイフも、15年の時を経た現在も諦めることなくヘンリー・エイヴリーの財宝を追い続けていました。 レイフは南アフリカの民間軍事会社「ショアライン」を雇いその女ボスのナディーンをパートナーとして強力な軍隊を従えてネイト達の行く先々で立ちはだかります。 ネイトの最後の冒険譚であり、ネイトの過去をより深く追体験できるアンチャファン必見の1本。 PS4でのリリースにあたって、キャッチコピーが”「Playする映画」ここに極まる”に。 そのキャッチコピーそのままに、今作でも圧巻のグラフィックでプレイヤーを楽しませてくれます。 シリーズの集大成となる最終作の名に恥じないクオリティは、ただでさえ高まっていた期待を飛び超えてファンに届けられました。 部分的に盛り込まれたオープンワールド要素や、ロープ、ハーケンといった新アクションも登場し、更にトレジャーハント的冒険を楽しめる仕上がりになっています。 ネイトの屋根裏部屋では過去作のお宝を見ることができたり、アンチャーテッドのゲーム内で『クラッシュ・バンディクー』を遊ぶこともできるよ~! 『アンチャーテッド』シリーズの集大成に刮目です! アンチャーテッド 古代神の秘宝 スピンオフ作品 【アンチャーテッド 古代神の秘宝】単体パッケージ 2017年9月14日/PS4 もともとは『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』のDLCとしてリリースされ、後に単体のパッケージおよびダウンロードソフトとしても販売されました。 主人公は2作目『黄金刀と消えた船団』から登場するクロエ・フレイザー。 残念ながら今回は歴代主人公ネイトは登場しないため、スピンオフという位置づけになっています。 DLCにも関わらずパッケージ版並みのボリュームがあり、案の定パッケージ化。 ~あらすじ~ 『海賊王と最後の秘宝』から半年後が舞台。 トレジャーハンターのクロエは、古代インドの幻の秘宝「ガネーシャの牙」を手に入れるべく冒険のパートナーとして傭兵のナディーンを雇います。 インド各地の野生の動物や広大な自然を車に乗りながら冒険し、「ホイサラ朝の至宝」の謎を解き明かしましょう。 スピンオフですが、しっかり『アンチャーテッド』シリーズ。 奔放で直感的なクロエと、生真面目で理性的なナディーンの対照的な2人のコンビに歴代アンチャ同様ワクワクハラハラ感を楽しめます。 したたかだけど、芯の強い2人の共闘はきっとみんな大好きなタイプのアレですよ! アンチャーテッドコレクション 移植版 【アンチャーテッドコレクション】 2015年10月8日/PS4 PS3で発売されたシリーズ3作をまとめたバンドル。 PS4に移植され、モデルの改善やグラフィックのクオリティがアップ! さらに映えるスポットで記念撮影ができる「フォトモード」が追加されました。 お気に入りの1枚をSNSでシェアするのもPS4なら簡単!1度遊んだことのある人でも観光気分で楽しめるのでは。 ただし、オンラインモードは非搭載なので注意しましょう。 3作品入っているのに、価格もソフト1本分! 今からアンチャシリーズをはじめる方にオススメだよ~ まとめ いかがでしたでしょうか? 映画的なド派手なシーンや小気味のいい絶妙な吹き替えなど、洋画好きならグっと惹き込まれるのが『アンチャーテッド』シリーズの最大の魅力。 ネイトの人間関係や各キャラの細やかな描写にもぜひご注目ください! あなたの手で謎を解き明かし、財宝をつかみ取れ! 冒険野郎の伝説、開幕!! コムショップでも『アンチャーテッド』シリーズなどゲームソフトを取り扱い中 コムショップ買取にてゲームソフトやゲーム機本体の買取を実施中。 遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。 ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。 遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。 h1.daititle { display:block; font-size:25px; color: #1e50a2; border-bottom: double 5px #1e50a2;} h2.tyutitle {display:block; font-size:20px; padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/ color: #000000;/*文字色*/ background: #f4f4f4;/*背景色*/ border-left: solid 5px #c9171e;/*左線*/ border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/ } h5{ font-size:15px; background: linear-gradient(transparent 60%, #dcdddd 60%); } h4 {font-size:15px; background: #dcdddd; padding: 0.5em; } .matome { margin: 2em 0; border: 5px; border-style: solid; border-color: #3b3b3b; box-shadow: 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.22); } .matome .box-title { font-size: 23px; background: #3b3b3b; padding: 4px; text-align: left; color: #FFF; font-weight: bold; letter-spacing: 0.05em; } .matome p { padding: 15px 20px; margin: 0; } .kiji_link { position: relative; padding: 5px 5px 5px; text-align: center; border: 3px solid #3b3b3b; border-radius: 5px 5px 5px; background: #eaf3ff; } .kiji_link:before { font-size: 15px; font-size: 1.5rem; position: absolute; top: -24px; left: -3px; height: 24px; padding: 0 1em; content: 'おすすめ記事'; color: #fff; border-radius: 10px 10px 0 0; background: #3b3b3b; } .img { vertical-align: bottom; text-align:left; } .pc_only { display: block !important; } .sp_only { display: none !important; } /* スマートフォンで見たときは"sp"のclassがついた画像が表示される */ @media only screen and (max-width: 750px) { .pc_only { display: none !important; } .sp_only { display: block !important; } } details { border: 2px solid #aaa; border-radius: 4px; padding: .5em .5em 0; } summary { position: relative; font-weight: bold; background-color: #a9a9a9; margin: -.5em -.5em 0; padding: .5em; } details[open] { padding: .5em; } details[open] summary { background-color: #a9a9a9; border-bottom: 1px solid #aaa; margin-bottom: .5em; } table { border-collapse: collapse; } table th{ border: solid 1px black; padding:10px 20px; background: #87cefa; } table td { border: solid 1px black; padding:10px 20px; }
-
- TVゲームソフト
- Switchソフト
イカしたシューティングゲーム『スプラトゥーン2』を紹介!NintendoSwitchで染めろ!
イカとヒトの二つの姿を使いこなせ こんにちは、ゲーム博物館です。 みなさんは、シューティングゲームと聞いて何を思い浮かべますか? 『フォートナイト』、『CoD』、『BF』、『APEX』 etc. 今回は、数ある作品から『スプラトゥーン2』を紹介します! 『Splatoon』シリーズ は2015年に第1作がWiiUで発売されました。 WiiUの売り上げランキングにも登場するほど大ヒットしましたよね。 Wii Uの人気ゲームはこれだ!/勝手に紹介シリーズVol.12/コムショップ買取の累計販売数調べ Wii Uの人気ゲームはこれだ!/勝手に紹介シリーズVol.12/コムショップ買取の累計販売数調べ その後、人気が続き2017年にNintendoSwitchで『Splatoon 2』が発売。 『Splatoon』シリーズ はほかのシューティングゲームと違いインクが弾になります。 インクで相手を倒したり、地面を塗ったり、目的地に物を運んだりして勝敗が決まります。 正に“イカした色に染めろ!”だよね! プレイキャラクターのイカちゃんもポップでかわいいです! 『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』でもファイターとして参戦しています。 ヒトの姿に変身できる「インクリング」というイカの少年少女が主人公なのですが、とにかくポップでキュート! 残酷な表現やリアル描写などの本格的なFPS、TPSが苦手な方にもおすすめです! 『スプラトゥーン2』のおすすめポイント! 『スプラトゥーン』1から2へ イカした追加要素! 初心者さんにはコレ!おすすめブキ! タコになれる?「オクト・エキスパンション」 『Splatoon』1から2へ イカした追加要素! 『スプラトーン』は、いくつかのモードがあります。 多くはWiiUから引き継いでいて、WiiU版からプレイしている方には親しみのあるシステムになっています。 4対4に分かれて地面を塗り合うインターネット対戦の「ナワバリバトル」や、ウデマエを競うランク10以上のプレイヤー限定の「ガチマッチ」などが有名だね~。 ほかにも風船を割った数を競う1対1の「バトルドージョー」や、お題に対して2つの答えを用意してどっち派か競う「フェス」もありますね! さて、では『Splatoon』1と2は何が違うの?ということで、新しくなったポイントをご紹介します! ①:新ガチマッチ/ガチアサリの追加! ガチアサリはステージに配置されているアサリを拾い敵陣地近くのゴールに入れ、その数で勝敗を決めます。 ②:ランク上限引き上げ! 前作ではランク上限が50でしたが、本作ではランク99まで大幅に変更されました。 ③:新しい武器が登場! 「マニューバー」、「シェルター」が追加されました。 前作から引き続き採用されている「シューター」、「ローラー」、「チャージャー」、「スロッシャー」、「スピナー」「フデ」「ブラスター」と合わせて9つのカテゴリが登場。 それぞれのカテゴリでたくさんの種類のブキがあるから、一番気の合うイカす相棒を見つけて対戦に挑もう~。 新たな武器、新たなランク、新たなルールの追加で『Splatoon』シリーズをプレイしたことある人も初めてプレイする人も十分楽しめます。 初心者さんにはコレ!おすすめブキ! 『Splatoon』シリーズはインクリングのファッションと同じように、攻撃やナワバリを塗るための“ブキ”も好きなものを選んでカスタムして使用できます。 ランクが上がる毎に使えるブキも増えますよ! ただ、『スプラトゥーン2』は2020年時点で発売から3年ほど経っています。WiiU版から数えると5年です。 そこまで長く人気が続いているゲームだと、上手な人ばっかりで新たにはじめてもボコボコにされそうです…。 そんな方に少しでも楽しくプレイしてもらうために、おすすめの“ブキ”を紹介します。 初心者さんの参考になればうれしいです。 まずはコレを使っておけば大丈夫!な超オススメブキ! ■スプラシューター 攻撃やキルを重視するならこれ! 射程が一定距離取れるので、敵に近づくのが怖い初心者さんにもおすすめ! ■スプラシューターコラボ スプラシューター以上に攻撃に特化し、前線を得意とするブキ。 メイン性能アップのギアパワーを使う必要があり、射程が短いという点はありますが、バランスの良いブキで使いやすいと思います。 ■わかばシューター インクをたくさん貯められる上に、能力の一つにインクアーマーがあります。 インクアーマーは味方全員にインクを纏わせ、敵の攻撃を一時的に防ぐ強力なサポート。 中衛でコツコツ陣地を塗り広げながらチームに貢献しやすいブキです。 ■N-ZAP85 特徴のない、バランスの取れた何でもできる万能ブキ。 どんな立ち回りにも対応できる柔軟性を持つ武骨なヤツなので、自分の戦い方が決まっていない方は様子見に使ってみるのもおすすめです。 簡単におすすめ武器を紹介しましたが自分で実際にゲームをプレイして自分好みの武器を探すのが一番。 強いブキもいいですし、インクリングに持たせて一番イカすブキもテンションが上がりますよ! モードやアップデートによってオススメのブキの順位も変わるので、使いやすいブキを見つけておくのは上達の第一歩かもしれません。 タコになれる?「オクト・エキスパンション」 今まで、インクリングがかわいいと言ってきましたが、2018年に発売された有料DLC「オクト・エキスパンション」でタコが登場!! 簡単にどんなコンテンツが追加になったのかご紹介します。 まず、主人公はタコの“8号”! 8号は目覚めると薄暗い地下鉄のホームにいて、記憶を失っていました。 この場所が地下深くの謎の実験施設だということが分かり、地上を目指すミッションの始まりです。 ステージは80以上! かなり難易度が高いステージもあり、これまで鍛えてきたウデマエを試されるようなものも。 エイム力や判断力などすべての力を総動員してクリアを目指しましょう。 今回のDLCには、シリーズではおなじみのキャラクター「アタリメ指令」や「テンタクルズ」も登場。 あまり語られることのなかったキャラクター達のことも知れちゃうストーリーになっています。 ハイカラニュースでも活躍しているキャラクター「ヒメ」と「イイダ」の2人はラップや歌でサポートをしてくれます。 もし、どうしてもクリアできないステージがあったあら、力を借りてみてください! 地下施設脱出後は、バトルでタコの姿も選択できるようになります。 性能はイカの状態と変わらないので、コーディネートの幅が広がった感じ。 やっぱりイカす姿でプレイするのがスプラ流!好きな姿でインクをぶちまけよう! まとめ 今回紹介した『スプラトゥーン2』は様々な世代に人気です。 シューティングゲームをプレイしたことない人やリアル描写が苦手な人でも気軽にはじめられるシステムとデザインが魅力。 インターネットにつないで世界中のプレイヤーやオンラインのフレンドとの「ナワバリバトル」。 まわりのみんなと最大8人と遊べるローカル無線通信で遊べる「イカッチャ」。 オンラインに注目されがちですが、お互いの顔が見えると戦い方が変わるかも! 通常バトルに慣れたら追加パッケージを購入して新たなステージに挑戦。 腕試しにぴったりのステージをクリアできるか…。ついやり込んでしまいます。 ソロでもオンライン対戦でも楽しめるWiiU、NintendoSwitchの大ヒット作。 2020年11月20日には、『Splatoon 2 すぐに遊べる Proコントローラーセット』が発売されました。 NintendoSwitchと同時購入するソフトとしてもとってもおすすめです! もしかしたら、マッチングして対戦できる日がくるかもしれないので、記事担当も腕を磨いて待っています! ↑Switch本体セットも販売されています! コムショップでも『スプラトゥーン2』などゲーム機本体を取り扱い中 コムショップ買取にてゲームソフトやゲーム機本体の買取を実施中。 遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。 ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。 遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。 h1.daititle { display:block; font-size:25px; color: #1e50a2; border-bottom: double 5px #1e50a2;} h2.tyutitle {display:block; font-size:20px; padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/ color: #000000;/*文字色*/ background: #f4f4f4;/*背景色*/ border-left: solid 5px #c9171e;/*左線*/ border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/ } h5{ font-size:15px; background: linear-gradient(transparent 60%, #dcdddd 60%); } h4 {font-size:15px; background: #dcdddd; padding: 0.5em; } .matome { margin: 2em 0; border: 5px; border-style: solid; border-color: #3b3b3b; box-shadow: 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.22); } .matome .box-title { font-size: 23px; background: #3b3b3b; padding: 4px; text-align: left; color: #FFF; font-weight: bold; letter-spacing: 0.05em; } .matome p { padding: 15px 20px; margin: 0; } .kiji_link { position: relative; padding: 5px 5px 5px; text-align: center; border: 3px solid #3b3b3b; border-radius: 5px 5px 5px; background: #eaf3ff; } .kiji_link:before { font-size: 15px; font-size: 1.5rem; position: absolute; top: -24px; left: -3px; height: 24px; padding: 0 1em; content: 'おすすめ記事'; color: #fff; border-radius: 10px 10px 0 0; background: #3b3b3b; } .img { vertical-align: bottom; text-align:left; } .pc_only { display: block !important; } .sp_only { display: none !important; } /* スマートフォンで見たときは"sp"のclassがついた画像が表示される */ @media only screen and (max-width: 750px) { .pc_only { display: none !important; } .sp_only { display: block !important; } } details { border: 2px solid #aaa; border-radius: 4px; padding: .5em .5em 0; } summary { position: relative; font-weight: bold; background-color: #a9a9a9; margin: -.5em -.5em 0; padding: .5em; } details[open] { padding: .5em; } details[open] summary { background-color: #a9a9a9; border-bottom: 1px solid #aaa; margin-bottom: .5em; } table { border-collapse: collapse; } table th{ border: solid 1px black; padding:10px 20px; background: #87cefa; } table td { border: solid 1px black; padding:10px 20px; }
-
- TVゲームソフト
- PSPソフト
『Memories Off 2nd』恋愛の乗り換え—ずっと忘れられないメモリーズオフ2作目を紹介!
「かけがえのない想いと引き換えに……」 毎年数多の恋愛アドベンチャーゲームが発売されています。 その中でも記事担当が発売当時と変わらぬ気持ちでおススメする作品が『Memories Off 2nd』! 20年続く『Memories Off』シリーズ の2作品目。 今作は異色も異色、高校生の主人公にはすでに大切な彼女の存在が。 そんな幸せいっぱいの状態からはじまる充実ライフ。 テーマは「恋愛の乗り換え」です。 今を大事にするか、新しい想いに応えるか。 口から叫ぶようなものではなく、胸の内を撫でられるような物語を望む方に。 学生時代の恋愛というエモさを兼ね備えたノベルゲームをぜひ読んでほしい。 いわば二股前提の設定とストーリー。王道とは言い難い作品ですが、しっかり面白いゲームです。 キャラクターデザインは前作『Memories Off』に引き続き、ささきむつみ先生が担当されています。 2001年にKIDからドリームキャストとPlayStationで発売されたのち、PSPやPS2、PCに移植。 OVAアニメ化もされました! 『Memories Off 2nd』のおすすめポイント! 豪華声優陣が演じるキャラクター達! 恋愛の “別れ”に注目!なのに共感するストーリー てるてる坊主が紡ぐ雰囲気に震える 豪華声優陣が演じるキャラクター達! 攻略キャラクターはメインヒロインである個性的なボケをする彼女をはじめ6人。 バイト先の可愛い後輩、ミステリアスな女教師、明朗快活な劇団員、料理上手な彼女の姉などなど、魅力的な女の子に次々と心が揺らいでいきます。 様々なしがらみを抱えたヒロイン達はみんな魅力的、気になる相手にきっと会えるはず。 ゲームだからこそ純粋に楽しめる恋愛関係というやつですね。 そんな登場人物たちは、豪華な声優陣が声を務めています。 声フェチとしても見逃せない声優陣をご紹介しましょう。 伊波 健 :小尾元政 白河 ほたる :水樹奈々 南 つばめ :池澤春菜 飛世 巴 :仲西環 寿々奈 鷹乃 :葉紗子 白河 静流 :菊池志穂 相摩 希/望 :南里侑香 稲穂 信 :間島淳司 舞方 香菜 :松来未祐 中森 翔太 :福山潤 男女ともに隙の無い顔ぶれなので、キャラクターが登場してる時間はずっと楽しい。 皆様演技力にも定評がある方々ばかりなので、物語へもどんどん入り込んでいくことができます。 記事担当はメインヒロインほたるの奈々様ボイスから始まり、多幸感に包まれました。 恋愛の “別れ”に注目!なのに共感するストーリー えっ、共感できるの!?と思ったあなた。 『メモオフ』はキャラクターの背景を追っていくうちに、思わず「気持ちわかるよ…」と目頭を押さえる展開も醍醐味なんですよ。 『Memories Off 2nd』のストーリーの前に、前作『Memories Off』について少し紹介します。 『Memories Off』は澄空高校に通う2年生、三上智也が主人公。辛い過去を持つ智也が、数々のヒロイン達との出会いを経て過去を乗り越え新たな恋愛への答えを見つけるストーリーです。 今作はその1年後、新たに登場した浜咲学園が舞台。 恋愛には出会いと別れがあるということから、別れを前面に押し出したストーリー展開となっています。 ~あらすじ~ 高校生活3年の夏。伊波健は情熱をかけた部活動の引退、控える大学受験、将来への不安を抱え、やる気も出ず悶々とした日々をすごしていた。 一方、優秀なピアニストへの道を目指し邁進する彼女、白河ほたるとの間に溝を感じていく。 恋人とのすれ違いをきっかけに、健の気持ちも揺れ動いてしまいます。 ヒロイン達との学園生活を通してどんな結末を迎えるのか、出会いと別れ「恋愛の乗り換え」を物語を通して体験してください。 エンディングはたっぷり12種類。マルチエンディングのお話を楽しむもよし、恋愛ゲームとしてキャラクターを愛でるのもよしです。 激しい暴力シーンはなく、背後が気になる絡みシーンも過激な描写はありません。 家族に見られながらでもまったりプレイ可能な安心のCERO:B指定です! てるてる坊主が紡ぐ雰囲気に震える 突然ですが、あなたは童謡「てるてる坊主の歌」を一番すべて歌えますか? 『メモオフ』シリーズ のマスコットキャラクターと言っても過言ではないほど、物語に頻繁に登場するテルテル坊主。 『メモオフ2』も例に漏れず「てるてる坊主」と深い関連があるんです。 てるてる坊主は『メモオフ2』では主に白河ほたるルートで登場します。 白河ほたるはメインパッケージのこの子。かわいいですね! 「ソオチンニャン人形」という、てるてる坊主の起源と言われる中国の人形で、中国語では「掃晴娘」と書きます。 この掃晴娘がかなり細かく描写されているてるてる坊主は読み進めるごとに気になって意識してしまいます。深読みや考察できる要素にもなっていきます。 諸説ある「晴娘の伝説」は、主に雨による水害に陥った村(もしくは北京)の切り紙が得意な娘がおり、その娘が竜神に見初められ、雨を止めることを条件に妃になることを受け入れたことで水害が止んだというもの。 この話を基に日本ではてるてる坊主を飾ると晴れるという言い伝えが広まったとされています。 てるてる坊主の由来を知ると、それ以降のてるてる坊主への願いの重みが変わってきませんか? 歌は頭に記憶されて心に残るし、細かすぎる描写から様々な感情やてるてる坊主に落とし込まれた『メモリーズオフ2nd(白河ほたるルート)』のメッセージを感じずにはいられません。 ほたるんが歌う「てるてる坊主の歌」は今でも鮮明に記憶に残っています。 風が吹く、天気を感じられる物語のカギにもなっていますので、もし作中にてるてる坊主が出てきたら、少し気に留めてプレイを進めてみてください。 プレイ後には童謡「てるてる坊主の歌」や「晴娘の伝説」について調べてみたくなるかもしれませんね。 まとめ 年齢制限もなく、シナリオ重視の恋愛を楽しめるゲームになっているので、高校生の方にはぜひ一度プレイして欲しいです。 これからの指針のひとつになっていく作品だと思います。 逆に、30代後半の方にも推していきたい。初見でも大丈夫です、若かりし青春を想い出させてくれるシナリオが待っています。 『Memories Off』シリーズから、2作目『Memories Off 2nd』をご紹介してきましたが、シリーズは何作目からでもプレイできます! 興味の湧くシナリオ、好きな絵柄、どんなきっかけでも大丈夫です。1作プレイすればきっとほかのシリーズもプレイしたくなるはず。 そしてこの作品まで辿り着いてくれたら嬉しいです。 コムショップでも『Memories Off』シリーズなどゲーム機本体を取り扱い中 コムショップ買取にてゲームソフトやテレカの買取を実施中。 遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。 ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。 遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。 h1.daititle { display:block; font-size:25px; color: #1e50a2; border-bottom: double 5px #1e50a2;} h2.tyutitle {display:block; font-size:20px; padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/ color: #000000;/*文字色*/ background: #f4f4f4;/*背景色*/ border-left: solid 5px #c9171e;/*左線*/ border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/ } h5{ font-size:15px; background: linear-gradient(transparent 60%, #dcdddd 60%); } h4 {font-size:15px; background: #dcdddd; padding: 0.5em; } .matome { margin: 2em 0; border: 5px; border-style: solid; border-color: #3b3b3b; box-shadow: 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.22); } .matome .box-title { font-size: 23px; background: #3b3b3b; padding: 4px; text-align: left; color: #FFF; font-weight: bold; letter-spacing: 0.05em; } .matome p { padding: 15px 20px; margin: 0; } details { border: 2px solid #aaa; border-radius: 4px; padding: .5em .5em 0; } summary { position: relative; font-weight: bold; background-color: #a9a9a9; margin: -.5em -.5em 0; padding: .5em; } details[open] { padding: .5em; } details[open] summary { background-color: #a9a9a9; border-bottom: 1px solid #aaa; margin-bottom: .5em; } table { border-collapse: collapse; } table th{ border: solid 1px black; padding:10px 20px; background: #87cefa; } table td { border: solid 1px black; padding:10px 20px; }
-
- TVゲーム機本体
- PS5
PlayStation5(PS5)の仕舞い方、手順を解説!ゲーム機本体を片付けよう。
PS5本体の仕舞い方 完全保存版! 『PlayStation 5(PS5)』 が発売され、ゲーム博物館の中にも有難いことに入手できたスタッフがいます。 大喜びで興奮しながらいざ、開封の儀! でも、あまりの興奮でどうやって開封したのか忘れてしまった! 引っ越しで場所を移動するとき、遊び終わって売りたいときにとっても困ります。 そうならないために、PS5 の仕舞い方を解説していきます。 ゲームを売るときは、箱の状態もできるだけいい方が高額買取に繋がるので、遊ぶ際に外箱は暗所で保存していただくのがおすすめですよ! PlayStation 5(PS5)に同梱されている物のチェック まずは紛失や欠品が無いように、内容物を確認してみましょう。 中に入っているものはこちら! ≪内容物リスト≫ □外箱 □本体緩衝材×2 □内箱 □セーフティーガイド □クイックスタートガイド □HIGH SPEED HDMIケーブル(1.5m) □USB type-Cケーブル(1.5m) □電源コード(1.5m) □PS5用スタンド □コントローラー □PS5 本体 PlayStation 5(PS5)を箱に戻そう 内容物の確認ができたら、順番に箱に戻して片付けスタート! 1.『プレステ5』をまとめる まずはメインのPS5本体を傷つけないように梱包材で包みます。 くるくると包んでいくとこんな感じに収まります。 その後、緩衝材を上下にはめて箱の中でズレないようにしっかり保護します。 左側をPS5下部、右側をPS5上部に装着! 優しくスススー…っと。 PS5本体はこれで完成! 2.コード、スタンド、コントローラー、説明書をまとめる では、付属品たちを内箱に戻していきましょう。 それぞれ場所も決まているので、画像を参考にしてくださいね。 ① USB typeーCケーブルは右上 USB typeーCケーブルはこれ。 しまう場所はこちら! ② 電源ケーブルは真ん中の隙間 電源ケーブルはこれ。 しまう場所はこちら! ③ HIGH SPEED HDMIケーブルは左側 HIGH SPEED HDMIケーブルはこれ。 しまう場所はこちら! ④ スタンドを左側に スタンドはスタンドを緩衝材に入れましょう。 包んだものをしまう場所はこちら! ⑤ コントローラーをしまう コントローラーもスタンド同様に緩衝材で包みます。 しまう場所はこちら! ⑥ 取り扱い説明書類をしまう セーフティーガイド、クイックガイド、コントローラーを仕舞います。 しまう場所はこちら。 これで綺麗にまとまりました。 3.外箱に戻す ① まずはPS5本体を外箱に入れます ② その上に内箱をのせます。 ③ 外箱を閉じます これで綺麗に仕舞うことができました! まとめ 今回はPS5本体の仕舞い方をご紹介してきました。 箱に戻す方法は開封後すぐは覚えていても、数年経って片付けたくなったときにはきれいさっぱり忘れているもの。 中古ショップで、買取りに出す際も綺麗に入っていることが査定価格が下がらないポイントにもなりますので、もし戻す機会があれば参考にしてみてください。 コムショップでもプレイステーション5(PS5) 本体などゲーム機本体を取り扱い中 コムショップ買取にて、ゲーム機本体や、ゲームソフトの買取を実施中。 遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。 ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。 遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。 h1.daititle { display:block; font-size:25px; color: #1e50a2; border-bottom: double 5px #1e50a2;} h2.tyutitle {display:block; font-size:20px; padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/ color: #000000;/*文字色*/ background: #f4f4f4;/*背景色*/ border-left: solid 5px #c9171e;/*左線*/ border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/ } h5{ font-size:15px; background: linear-gradient(transparent 60%, #dcdddd 60%); } h4 {font-size:15px; background: #dcdddd; padding: 0.5em; } .matome { margin: 2em 0; border: 5px; border-style: solid; border-color: #3b3b3b; box-shadow: 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.22); } .matome .box-title { font-size: 23px; background: #3b3b3b; padding: 4px; text-align: left; color: #FFF; font-weight: bold; letter-spacing: 0.05em; } .matome p { padding: 15px 20px; margin: 0; } details { border: 2px solid #aaa; border-radius: 4px; padding: .5em .5em 0; } summary { position: relative; font-weight: bold; background-color: #a9a9a9; margin: -.5em -.5em 0; padding: .5em; } details[open] { padding: .5em; } details[open] summary { background-color: #a9a9a9; border-bottom: 1px solid #aaa; margin-bottom: .5em; } table { border-collapse: collapse; } table th{ border: solid 1px black; padding:10px 20px; background: #87cefa; } table td { border: solid 1px black; padding:10px 20px; }
-
- TVゲームソフト
- Switchソフト
『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』ってどんなゲーム?20年以上続く任天堂最強お祭りゲー!
画面の外に相手をぶっ飛ばせ! お子様から大人まで幅広い層に愛されている対戦アクションゲーム! 皆さんは『大乱闘スマッシュブラザーズ』というゲームをご存知でしょうか? CMで見かけたり、友達が持っていたり、はたまたゲーム屋さんで見かけたり…。 遊んだことはまだないけれど、【スマブラ】のワードを聞いたことがある方もいらっしゃるのでは! 今回は任天堂のビッグタイトルのひとつ! 『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』 をご紹介しますっ! スマブラシリーズ第1作『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』は、なんと今から20年以上前の1999年にNINTENDO64用ソフトとして発売されました。 初代スマブラは4人対戦で、登場キャラクターたちは全て任天堂のタイトルから参戦していたんだよ~。 最新作に至るまで、かなりの数のファイターがブランドの垣根をこえて参戦しており、現在進行形でDLCとして増えています! そんな全世界に愛される大人気作品であるスマブラの魅力はいったい何なのか。 何がそこまで人々を熱狂させるのか。さっそくご紹介していきましょう! 『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』のココがすごい! 初心者も安心、アイテムで楽しく対戦! 遊びごたえ抜群のアドベンチャーモード! 800曲以上のアレンジ楽曲が聴き放題! 初心者も安心、アイテムで楽しく対戦! 『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズは、2Dアクションゲーム風のゲームシステムで奥行きのないフィールドを上下左右に動き回りながら攻撃や防御を繰り出す格闘ゲームです。 フィールド外へ相手を吹っ飛ばせば勝利というルールですが、最初は中々うまくいかないこともありますよね…。 そんな時にぴったりなのがアイテムです! 通常バトル開始からしばらくすると、様々なタイトルにちなんだアイテムが落ちてきます。 例えば、ポケモンシリーズからはモンスターボール。ボールを投げると様々なポケモンたちがバトルのサポートをしてくれます。 攻撃に特化しているものや、持ち続けるとダメージが回復するものなどアイテムの種類もいっぱいあるよ~。 有名なアイテムのひとつに『ハンマー』があります。 パッパラッパッパッパッパッパッパ~♪というハンマーを持ったときのBGMはどこかで聞いたことある方も多いのではないでしょうか! 『ドンキーコング』で登場したアイテムで、BGMの曲は「ハンマー状態」といいます。 今作では元祖アーケード版『ドンキーコング』の音源に近いものが使用されているみたいです。 面白いアイテムがたくさんありますが、拳と拳の真剣勝負を楽しみたい!独自ルールで縛りをつけて戦いたい! そんな方のためにアイテムの個別ON・OFF機能がついています。 あえて特定のアイテムだけ出るように設定することももちろんOK。勝負のスタイルは無限大です! 記事担当は星のカービィシリーズの大ファンなので、カービィ関連のアイテムだけでよく遊びます。 各ゲームのファンがドリームマッチ的ルール作りができるのもスマブラならでは。 ピカチュウやガオガエン、ポケモンマスターなどを選んで、ポケモンバトルだってできちゃいます! 『スマブラ』は対戦だけじゃない!遊びごたえ抜群のアドベンチャーモード! 過去シリーズにもモードの1つとして登場していたアドベンチャーモード。 ソロプレイ用のコンテンツで、今作では『灯火の星』というタイトルがついています。 アドベンチャーモードにはストーリーがあり、モード選択の「スピリッツ」を選ぶとオープニングではそのあらすじが見られます。 ~あらすじ~ 最強最悪の敵“キーラ”による襲撃を受け、ファイターたちは次々と取り込まれてしまう。 更にファイターたちのコピーボディにはスピリッツが憑依し暴走していた。 残ったファイターはカービィたった1人だけ…。支配されてしまったファイターを解放するために、灯火の星はスタートします。 スピリッツは思念体となったキャラクターのことで、バトルの際に使える補助アイテムのようなものです。 アイテム以上に数の多いスピリッツですが、メインのアタッカースピリットにサブのサポートスピリットを組み合わせて強化していきます。 スピリッツを集めるためのアドベンチャーモードのマップはかなり広くてやりごたえ抜群!ソロプレイを存分に楽しめます 同じタイトルのアタッカーとサポートスピリットを組み合わせるとボーナスが入ったりもするんだよ〜 アドベンチャーモードはWii用ソフトとして登場した『スマブラX』の『亜空の使者』ぶりの登場です! ファイターたちは解放することができるのでしょうか、キーラの存在とは一体…?? オープニングムービーのドキドキ感がとにかくすごいのでぜひ見てみてくださいっ! 登場ファイター&作品 キャラクター作品 マリオスーパーマリオ ルイージスーパーマリオ ピーチスーパーマリオ デイジースーパーマリオ クッパスーパーマリオ ドクターマリオスーパーマリオ ロゼッタ&チコスーパーマリオ クッパJ.rスーパーマリオ パックンフラワー(DLC)スーパーマリオ ドンキーコングドンキーコング ディディーコングドンキーコング キングクルールドンキーコング リンクゼルダの伝説シリーズ シークゼルダの伝説シリーズ ゼルダゼルダの伝説シリーズ こどもリンクゼルダの伝説シリーズ ガノンドロフゼルダの伝説シリーズ トゥーンリンクゼルダの伝説シリーズ サムスMETROID(メトロイド) ダークサムスMETROID(メトロイド) ゼロスーツサムスMETROID(メトロイド) リドリーMETROID(メトロイド) ヨッシー「ヨッシー」シリーズ カービィ「星のカービィ」シリーズ メタナイト「星のカービィ」シリーズ デデデ「星のカービィ」シリーズ フォックス「スターフォックス」シリーズ ファルコ「スターフォックス」シリーズ ウルフ「スターフォックス」シリーズ ピカチュウ「ポケモン」シリーズ プリン「ポケモン」シリーズ ピチュー「ポケモン」シリーズ ミュウツー「ポケモン」シリーズ ポケモントレーナー「ポケモン」シリーズ ルカリオ「ポケモン」シリーズ ゲッコウガ「ポケモン」シリーズ ガオガエン「ポケモン」シリーズ ネスMOTHER(マザー) リュカMOTHER(マザー) キャプテン・ファルコン「F-ZERO(エフゼロ)」シリーズ アイスクライマーアイスクライマー マルス「ファイアーエンブレム」シリーズ ルキナ「ファイアーエンブレム」シリーズ ロイ「ファイアーエンブレム」シリーズ クロム「ファイアーエンブレム」シリーズ アイク「ファイアーエンブレム」シリーズ ルフレ「ファイアーエンブレム」シリーズ カムイ「ファイアーエンブレム」シリーズ ベレト/ベレス(DLC)「ファイアーエンブレム」シリーズ Mr.ゲーム&ウォッチゲーム&ウオッチ ピット「光神話 パルテナの鏡」シリーズ ブラックピット「光神話 パルテナの鏡」シリーズ パルテナ「光神話 パルテナの鏡」シリーズ ワリオメイドインワリオ スネーク「METAL GEAR(メタルギア)」シリーズ ソニック・ザ・ヘッジホッグ「ソニック」シリーズ ピクミン&オリマー「ピクミン」シリーズ ロボットファミリーコンピュータ ロボット むらびと「どうぶつの森」シリーズ しずえ「どうぶつの森」シリーズ ロックマン「ロックマン」シリーズ WiiFitトレーナーWiiFit(ウィーフィット) リトル・マックパンチアウト‼ Miiファイター 格闘/剣術/射撃Mii(ミー) パックマン「パックマン」シリーズ シュルクゼノブレイド ダックハントダックハント リュウ「ストリートファイター」シリーズ ケン「ストリートファイター」シリーズ クラウドファイナルファンタジー7 ベヨネッタ「ベヨネッタ」シリーズ インクリングスプラトゥーン シモン「悪魔城ドラキュラ」シリーズ リヒター「悪魔城ドラキュラ」シリーズ ジョーカー(DLC)「ペルソナ5」シリーズ 勇者(DLC)ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S バンジョー&カズーイ(DLC)バンジョー&カズーイの大冒険 テリー(DLC)「餓狼伝説」シリーズ ミェンミェンARMS(アームズ) スティーブMinecraft(マインクラフト) アレックスMinecraft(マインクラフト) ゾンビMinecraft(マインクラフト) エンダーマンMinecraft(マインクラフト) 800曲以上のアレンジ楽曲が聴き放題! スマブラにはファイター、ステージ、アイテムなどなど、プレイする上で欠かせないものはたくさんありますが、私が一番魅力だと思っているのは、サウンドの多さとアレンジです…! DLC含まず、なんと…800曲以上のアレンジ楽曲があるんです! 中には原曲の作曲家の方がリアレンジしている楽曲もあるんですよ!豪華ですね! 中でも注目の『オレ曲セレクト』はステージごとに好きなようにカスタマイズしてお気に入りの曲を流すことができる、ありがたすぎる機能。 セレクトの中でもこの曲を特に出やすくしたい…!という希望も叶えられちゃいます! かなりの数の作曲編曲家の方が参加しているため、豪華すぎて様々な大人の事情でサントラを出すのが難しいスマブラ。 なんと収録曲全てメニューの「コレクション」のコンテンツのひとつ「サウンドテスト」からいつでも聞けちゃうんです…! 自由にプレイリストも作成できるので、Switchとお出かけをすれば音楽プレイヤー代わりにもなるという、ありがたすぎる機能。(二回目) ゲームもできて、素敵な楽曲も聴き放題…!なんて贅沢なのでしょうか…! 記事担当のイチオシ楽曲は『ピクミン』シリーズより『メインテーマ』です! 原曲とはまた違った冒険のワクワク感があるアレンジの裏にあるキラキラした音がたまらなく好きです。 機会があればぜひ聞いてみてください。 まとめ 今回ご紹介させていただいた『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』ですが、「シリーズ史上最大規模」というキャッチコピーがあります。 スマブラ過去作に登場していたファイターが全員参戦しています。 現在進行形で追加ダウンロードコンテンツのファイターパスで、新ファイターもまだまだ増えているので、本当にSPECIAL! 直近では『マインクラフト』よりスティーブやアレックス、ゾンビやエンダーマンが参戦しました。 色んなファイター、ステージ、楽曲。素敵な魅力がたくさん詰まっています! 時間を忘れるくらいの夢中がきっとあなたを待っています! ソロでもみんなでも楽しく遊べるスマブラ、是非この機会に遊んでみて下さい!! コムショップでも『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズなどゲーム機本体を取り扱い中 コムショップ買取にて、ゲーム機本体や、ゲームソフトの買取を実施中。 遊び終わったゲームソフトがあれば、ぜひご利用ください。 ブログやゲーム博物館の最新情報、お得なキャンペーン情報などはTwitterでもご案内しています。 遊び終わったゲームを売るならコムショップ買取へ!詳しくは公式サイトからご確認ください。 h1.daititle { display:block; font-size:25px; color: #1e50a2; border-bottom: double 5px #1e50a2;} h2.tyutitle {display:block; font-size:20px; padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/ color: #000000;/*文字色*/ background: #f4f4f4;/*背景色*/ border-left: solid 5px #c9171e;/*左線*/ border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/ } h5{ font-size:15px; background: linear-gradient(transparent 60%, #dcdddd 60%); } h4 {font-size:15px; background: #dcdddd; padding: 0.5em; } .matome { margin: 2em 0; border: 5px; border-style: solid; border-color: #3b3b3b; box-shadow: 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.22); } .matome .box-title { font-size: 23px; background: #3b3b3b; padding: 4px; text-align: left; color: #FFF; font-weight: bold; letter-spacing: 0.05em; } .matome p { padding: 15px 20px; margin: 0; } details { border: 2px solid #aaa; border-radius: 4px; padding: .5em .5em 0; } summary { position: relative; font-weight: bold; background-color: #a9a9a9; margin: -.5em -.5em 0; padding: .5em; } details[open] { padding: .5em; } details[open] summary { background-color: #a9a9a9; border-bottom: 1px solid #aaa; margin-bottom: .5em; } table { border-collapse: collapse; } table th{ border: solid 1px black; padding:10px 20px; background: #87cefa; } table td { border: solid 1px black; padding:10px 20px; }
カテゴリ
TVゲーム機本体
TVゲーム
- PS5ソフト
- PS4ソフト
- PS3ソフト
- PS2ソフト
- PSVitaソフト
- PSPソフト
- Switchソフト
- WiiUソフト
- Wiiソフト
- 3DSソフト
- DSソフト
- Xbox Series X/Sソフト
- Xbox Oneソフト
- Xbox 360ソフト